人生にゲームをプラスするメディア

【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成

1回目は新システム「PS Vitaのカメラを使用した当主作成」。当主の顔は子孫にも遺伝するとのこと。果たしてどのような結果になるでしょうか…?

ソニー PSV
【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
  • 【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
  • 【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
  • 【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
  • 【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
  • 【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
  • 【『俺屍2』プレイレポート第一回目】新機能PS Vitaのカメラを使った当主作成で院西戸(インサイド)家を作成
約15年の歳月を経て7月17日に発売予定の『俺の屍を越えてゆけ2(以降『俺屍2』)』。インサイド編集部では数回にわたり『俺屍2』のプレイレポートをお届けしていきます。1回目は新システム「PS Vitaのカメラを使用した当主作成」。当主の顔は子孫にも遺伝するとのこと。果たしてどのような結果になるでしょうか…?

◆当主の顔を作ろう!



対応ハードも初代PSからPS Vitaへと進化し、カメラ・ネットワークなどさまざまな機能が追加されました。画面も当然美麗に。起動と同時にその進化を感じます。

カメラはデフォルトで前面カメラが設定されており、□ボタンで背面カメラに切り替えが可能。中央の楕円の枠に顔がすっぽり収まる距離がベスト。ちょうどいい距離になると楕円が緑色になり撮影OKになります。

◆キャラクター化された自分が新鮮!




「院西戸(インサイド)家の当主はイメージキャラクターのインサイドちゃんに違いない!」そこで即興で描いたインサイドちゃんを撮影しようとしましたがダメだったので、筆者の顔で代用しました。

さて、その出来栄えですが……髪型は認識しないはずなのに、奇跡にその髪型を再現してくれました!そして重要な顔のパーツ。輪郭と目を特徴的にとらえるようで、撮影する角度によって変化が生じます。筆者がプレイした感覚では総じて「前向き」なパーツ選びをしてくれて、かわいいキャラクターに変換してくれました(笑) なお、メガネは除外されるようです。

できあがったキャラクターが気に入らなかったら撮影しなおしも可能。自分の顔からある程度の形ができるので、キャラメイクに余計な時間を取らることなく便利です。もちろん1から作りこむこともできるし、そもそもキャラメイク事態が面倒!という方のために全部「おまかせ」できるモードもあります。

ちなみに右下のカメラアイコンは「披露ボタン」で、プレイ中の画像をすぐに設定済みのSNSに投稿することが可能です(写真参照)。そのため、PS Vita本体のスクリーンショットは制限されています。

◆当主の顔を継承!


当主の顔は写真撮影からある程度形を作り、その後手動でお好みに修正することが可能。髪型の種類は富にあるので、ここだけでもいろいろ試すと個性がでます。眉、目、瞳、鼻、口も数十種類用意されており、大きさ・位置の微調整も可能です。

当主の顔が確定すると、それを基準にして次女(次男)、三女( 三男)の顔も確定します。試しに何度か作成したところ、全員似た容姿になる場合と、まったく違う容姿になる場合があるようです。写真は似た容姿になったバージョン。これなら誰が見ても同じ一族とわかります。



一族が身に着ける衣装のカラー(2色)の選択、初代当主および次女、三女の職業を選択、そしてモード選択を終えて初代当主作成は完了です。カラー、職業は子孫にも反映されるので慎重に。

モード選択は5つ。難易度が高い、低いではなく、どれだけこのゲームに時間を費やすことができるかが選択のポイント。「あっさり」「しっかり」「じっくり」「どっぷり」にプラスして特別モードの「どっさり」も用意されています。



作成した院西戸(インサイド)家はこちら。当主の名前は芸夢(ゲーム)と名付けました。当主と次女の顔がソックリで、末っ子だけが目ぱっちり顔になりました。そして当主の子が一番下の学君(編集長)。目と鼻と口がこれまたソックリ!これは間違いなく院西戸家の者です。



はじめは最大6人まで同時に一族の育成が可能。当主が頑張ってくれたおかげで、一回目の「交神の儀」で双子が誕生しました。次女の家系はまた違った顔に進化していきそう。こうして院西戸家の歴史が始まったのです…!

◆自国の紹介




『俺屍』では「京」が拠点でしたが、『俺屍2』では地方のとある 国からのスタートとなります。そして自国から他国へ遠征し、同じ運命を背負いし他家とも交流することが可能(オンラインにつなげばプレイヤー同士での交流も)いうことで、ますます楽しみが増えました…が、現在、院西戸家の国は無職が53%を占めていて(円グラフの灰色部分)、とても他国と交流できる状況ではありません。まずは町を発展させていかなければ…!

というわけで、今回はここまで。次回のプレイレポートもお楽しみに!


『俺の屍を越えてゆけ2』は、7月17日発売予定。価格は、パッケージ版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が4,800円(税抜)、初回限定版が7,800円(税抜)です。

(C)Sony Computer Entertainment Inc.
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  2. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  3. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  4. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  5. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  6. ローソンで『原神』コラボがスタート!描き下ろし衣装の「胡桃」「宵宮」が目印、先着・数量限定のグッズも登場

  7. 『Ghost of Tsushima』腰を抜かして逃げ出すのも仕方ない? 蒙古兵目線で境井仁の恐ろしさを考えてみる【ネタバレあり】

  8. 敵を倒すと“おっぱい”が膨らみ、その胸でアイテムを鑑定するローグライクRPG『オメガラビリンス』が半端ない

  9. 『バイオハザード ヴィレッジ』叶姉妹の妹・美香さんが「ドミトレスク」コスプレを披露!大きくて妖艶…その姿は本物さながら

  10. 【ネタバレ注意】PS5リメイク版『デモンズソウル』楔の神殿に集まるNPCをPS3オリジナル版と見比べてみる

アクセスランキングをもっと見る