先日、発売日とともに公式サイトをオープンし、ストーリーのあらましやキャラクターの一部紹介、また美麗なスクリーンショットの数々や限定版の同梱内容などを公開し、多くの注目を集めた『ゼルダ無双』は、タイトルからも分かる通り、『ゼルダの伝説』シリーズと『無双』シリーズのコラボレーションにより生まれる、爽快感たっぷりのアクションゲームとなります。
世代などは経るものの、『ゼルダの伝説』シリーズでは一貫して主人公を務めている「リンク」はもちろん、ハイラル王国の親衛隊隊長である「インパ」もプレイアブル参戦することが判明していますが、勇敢に戦う彼女の持つ巨大な太刀や、それを如何に活用するかなどの詳細が公式Twitterにて明かされました。
【広報】インパの武器はゴロン族が作った切れ味バツグンの「太刀」です。見た目はずっしりと重たそうな武器ですが、インパにかかれば怒涛の連続攻撃が可能。太刀を鋭く振りぬき、群がる敵を一網打尽!! pic.twitter.com/L9sMwpekt9
「ゼルダ無双」公式 (@zelda_musou) 2014, 5月 27
数多くのタイトルに登場しているゴロン族は、山に住み頑丈な身体を持ち、また作品によっては鍛冶師として優れた一面を持つこともあります。そんな一族により鍛え上げられたこの武器は非常に大振りながらも、それを苦もなくインパは使いこなす模様。その力強くも鋭い連続攻撃を、ぜひとも動画で見てみたいものですね。
また『ゼルダの伝説』ファンにとって、『無双』とのコラボで気になる点といえば、音声に関する部分は避けて通れないでしょう。『ゼルダの伝説』シリーズは、かけ声などはあるものの、台詞を流暢に喋るようなことはなく、会話の内容は基本的にテキストとして表示されるのみ。対して『無双』シリーズは、戦闘中の叫びや勝ち鬨はもちろんのこと、テキストに加え豊かなボイスがその物語を彩ります。
声の扱いに置いてかなり違いのある両作品だけに、『ゼルダ無双』でどちらの道を選択するのか、関心を寄せている方も少なくないはず。そんな方々に対する答えとも言える発言も、公式Twitterに記されていました。
"@strocknhayabusa: 各キャラクタは、ゼルダ本編にならったボイスアクトになっています。つまり「ヘイッ!リッスン!」な感じ。@zelda_musou ボイスはついてますか?"
「ゼルダ無双」公式 (@zelda_musou) 2014, 5月 25
リンクに限らず各キャラクターは、『ゼルダの伝説』シリーズと同様のボイス演出となる模様です。声がつくのは一概に悪いことではありませんが、シリーズを通して示したスタイルもあるため、簡単に受け入れにくいのもまた事実。そのため今回の発表は、シリーズファンにとって朗報と言っても過言ではないでしょう。
新たな挑戦を行いながらも、守るべきところは疎かにしないという制作姿勢も垣間見えた『ゼルダ無双』。それだけに期待が募り、更なる続報を求めてしまいたくなります。次はどんな情報で喜ばせてくれるのでしょうか。今から楽しみですね。
『ゼルダ無双』は、2014年8月14日発売予定。価格は、パッケージ版が7,389円(税抜)、ダウンロード版が6,463円(税抜)、プレミアムBOXが10,800円(税抜)、TREASURE BOXが13,800円(税抜)です。
(C)Nintendo
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.Licensed by Nintendo
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください