NFC――Near field communication――はその名の通り、接触を必要としない近距離無線通信技術のことです。ふだんの生活で身近な例を挙げるなら、ICカード型乗車券の「Suica」や携帯電話の電子決済サービス「おサイフケータイ」に使われているソニー開発による技術「Felica」もNFCに含まれます。SuicaとWii Uといえば、任天堂は今夏予定の本体更新でSuicaによる電子決済機能を実装できそうだと告知しています。見方によっては任天堂とソニーの共演とも取れるわけで、なかなか興味深いものがありますね。
NFCがゲームに搭載された実例にふれてみましょう。Wii Uのダウンロード専用ソフト『ポケモンスクランブル U』がそれに当たります。同作は、全国のポケモンセンターに設置されているカプセルトイで「ポケモンスクランブル U NFCフィギュア」を購入してそれをWii Uゲームパッドにかざすことで、見て触って楽しめるフィギュアがそのままゲーム中でも活躍してくれる……というシステムが用意されています。
そう聞くと「ふーん」で終わってしまう方もいるかもしれません。ですが、カードにNFC機能を搭載すれば現実、ゲーム双方同じカードで遊べるトレーディングカードゲームのできあがりですし、コンピューターRPGの原点といえるテーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のような重厚なファンタジー調のフィギュアを使ったゲームなら、コアなファンタジーファンが喜びそうです。これは、とても幅広い層に訴求できうる仕掛けといえるでしょう。
任天堂はNFC機能を搭載したフィギュア展開について、
・1体のフィギュアで複数のソフトに対応
・専用のリーダーライターを介することで、Wii Uのみでなく3DSにも対応
・ゲーム内のデータを読み書きしてキャラの育成やカスタマイズができる
と発表しており、このフィギュア自体を新しいプラットフォームとして成立させるとしています。もし冒頭で述べた通り『スマブラ for Wii U』に対応するならどうなるでしょうか? このフィギュアの有無でゲームバランスが変わるようだと非難も多く出るかもしれませんが、「読み書きしたデータに応じて技のエフェクトや演出が変更・成長していく」くらいの遊びはあってもおかしくなさそうです。フィギュアを買った人も、そして買わない人までをも楽しませてくれる落としどころに期待したいですね。
売れ行きは好調ながら、カメラやキネクトが非同梱になるなど独自色を失っていっているようにも見えるPS4とXbox One。そんな中、NFCリーダーライターを搭載したゲームパッドを持つWii Uはどのようなビジョンを見せてくれるのでしょうか。E3 2014を楽しみに待ちましょう。
(C)2014 Nintendo
Original Game: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokemon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / SEGA / CAPCOM CO., LTD.
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選 ─ RPG・レース・STGなどジャンルの幅もすごい!
-
『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】
-
『あつまれ どうぶつの森』あなたは「切り株」や「岩」に現れる虫を捕まえた? 7月にはいなくなる生物10種の出現場所・入手方法を紹介
-
『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!
-
『リングフィット アドベンチャー』無料アプデで追加された“フィジカル音ゲー”が想像以上にヤバい! ジョギングもあわせればさらに効きそう
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け
-
『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?
-
『スマブラSP』新ファイター「ベレト/べレス」は4つの武器を巧みに操る“間合いの鬼”!桜井氏の「3」に見えたポーズの真相も【特別番組まとめ】