人生にゲームをプラスするメディア

「ゲーマーが攻撃的になるのは暴力的演出によるものではない」―最新の研究報告

テレビゲームはしばしばゲーマーの攻撃性を助長すると言われることがありますが、それは暴力的演出によるものではなく、フラストレーションによるものではないかという研究結果が報告されています。

その他 全般
テレビゲームはしばしばゲーマーの攻撃性を助長すると言われることがありますが、それは暴力的演出によるものではなく、フラストレーションによるものではないかという研究結果が報告されています。

『グランドセフトオート』シリーズなど、ゲームに含まれる過激な暴力表現が一部で議論の的となっているなか、興味深い記事が「Journal of Personality and Social Psychology」に記載されました。これを伝える海外サイト「Psychcentral」によると、ゲームが暴力的かそうでないかに関わらず、プレイヤーがゲームで負けたりミスをするなどといった要因がフラストレーションと攻撃性を引き出すことに繋がるとのこと。

ゲームが思い通りに進まない場合など、時にコントローラーを投げつけてしまいたくなる衝動にかられることがありますが、こうしたフラストレーションによる行動は、海外ゲーマーたちの間でも「Rage-quitting」と呼ばれ、一般的に知られている現象です。そして、これは何もゲームに限ったことではありません。

たとえば、スポーツでは誤審の結果負けてしまうことがありますが、「人々は結果を自分で制御することができない、と感じると攻撃性が生まれるのです。」と共著者のRichard Ryan氏は語っています。

また、氏は「もしあなたが誰かの能力にプレッシャーをかけると、彼らはより攻撃的になるでしょう。」そして、「テトリスなどの非暴力的なゲームもプレイヤーの暴力性を引き出す可能性があります。」とし、ゲームに対する多くの批評家たちが暴力的なゲームが攻撃性を高めると決定づけたのは時期尚早であったと述べました。


ゲームを日常的にプレイするゲーマーならば、1度や2度はフラストレーションに苛まれ、イライラしてしまった経験があることと思います。今回の実験結果は、これまでに発表されていたものと比べると、実感として納得しやすいものと言えるかもしれません。
《Ami》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

    のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

  2. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  3. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

    世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

  4. チリちゃんがカッコよすぎる…!アニメ「ポケモン」で四天王「チリ」が登場、ゲーム再現のイケメン投げポーズに何度でも恋に落ちる視聴者たち

  5. ドット絵シミュレーションゲームといえばカイロソフト! 『どらえもんのどら焼き屋さん物語』や『ゲーム発展国++』など珠玉の5本を紹介

  6. えなこ、Momoなど人気を集めた美女を厳選!コスプレイヤー&コンパニオンまとめPART3【台北ゲームショウ2019】

アクセスランキングをもっと見る