「LINE MALL」は、スマートフォンだけで買い物が楽しめる、誰でも簡単に出品したり、購入したりすることができるアプリです。従来LINE MALLでは、販売手数料(各商品の販売価格の10%)を徴収していましたが、3月6日より、無料化されることになりました。
多くのECサービスは、出店・出品料は無料でも、販売手数料がかかるものが一般的で、キャンペーン等で販売手数料が一時的に無料になるサービスもありましたが、「LINE MALL」は、販売手数料も含めて全ての手数料を撤廃しました。これにより、ユーザーは完全無料で出品・販売することができるようになります。また、過去にLINE MALL上で商品を販売された方についても、販売手数料を払い戻しするとのことです。詳細については、後日LINE MALLアプリ内の「お知らせ」ページで案内されます。
アプリ内には、新カテゴリとして「LINEセール」が設置されます。3月7日午後12時30分より、毎日「LINEセール」が開催される予定です。取扱い商品は、国内外のバイヤーが集めた商品を中心に、「LINEセールでないと購入しづらい商品」「お得な価格の商品を厳選して紹介する」ところから開始しされ、今後、更に拡大されていく予定です。さらに、これをLINE MALLアプリおよび、LINE内の「LINEセール公式アカウント」を通じて、登録者にプッシュで通知します。
スペックの比較・商品数・価格で評価される従来のPCでの「検索・ストック型」の購入体験ではなく、新たな商品との「出会いや発見・フロー型」の購入体験を楽しむことができるコマースプラットフォームの実現を目指す「LINE MALL」。「LINEセール」を追加し、スマートフォンならではの特性を生かしたプッシュ通知を組み合わせることにより、今しか購入できない商品との新たな出会い・発見の機会を提供していくとのことです。
(C) LINE Corporation
関連リンク
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…
-
「竹箒」コミケ100販売本公開!『FGO』第2部第6章のプロット本など計3冊、会場限定本もあり
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返る~第七特異点バビロンの巻~【特集】
-
大人気『デュエルマスターズ』と『遊戯王OCG』のアプリ版を比較!ターゲット層の決定的な違い
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
『FGO』ネタバレ満載「人智統合真国 シン 紅の月下美人」編集部ライター座談会【特集】
-
鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう
-
レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】
-
menue、シミュレーションRPG『タクティクスレジェンド』&『花札DX』を配信開始
-
記憶を鍵に真相を解き明かすRPG『ローズマリー3』iモードにて11月30日(月)配信開始