人生にゲームをプラスするメディア

John Carmack氏がid Software退社を振り返る、idの新作たちにOculus Riftを導入しようと模索していた

昨年11月にも突如そのidを去り多くのゲーマーや業界人に衝撃を与えた同氏が、海外メディアUSA Todayのインタビューを受け改めて退社した当時を振り返りました。

ゲームビジネス 人材
John Carmack氏がid Software退社を振り返る、idの新作たちにOculus Riftを導入しようと模索していた
  • John Carmack氏がid Software退社を振り返る、idの新作たちにOculus Riftを導入しようと模索していた
id Softwareにて『Doom』や『Quake』といった名作と共にFPSやシェアウェアの概念を定着させた1人、Johan Carmack氏。昨年11月にも突如そのidを去り多くのゲーマーや業界人に衝撃を与えた同氏が、海外メディアUSA Todayのインタビューを受け改めて退社した当時を振り返りました。

Carmack氏はidにまた在籍していた当時、自身が手がけている新作タイトルにVRヘッドセットOculus Riftを導入するプランを提示していたと告白。Carmack氏自身よりOculus Riftの導入が何度か示唆されてきた『Doom 4』に加え、現在開発中の新作『Wolfenstein: The New Order』でも対応を目指していたことを明らかにしました。新作『Wolfenstein』においては、1月頭に開催されたCES 2014にてOculusの技術デモンストレーションの一部として公開される可能性もあったとのことですが、この件に関しid Softwareの親会社ZeniMax Mediaはコメントを差し控えています。

昨年11月にもidにテクニカルアドバイザーとして残りたかったことを伝えたCarmack氏ですが、同氏は当時idに残りOculus Riftと共に働いていく道を選んでいたとしても「たぶん自分は満足できただろうね」とコメント。「だが彼ら(ZeniMaxとOculus Rift)が協力できないという事実は私をとても悲しませた。ただただ不幸だった。id Softwareに居る間はVRに関する仕事をやる機会が持てないと悟った時、私は契約を更新しないと決めたんだ」と続けています。
John Carmack氏: 「今VRは消費者向けエレクトロニックエンターテイメント全方面の中で最もエキサイティングだと信じている。私は2Dゲームが3Dゲームへと移行しさらに全てがモバイルへと推移していったのをここ5年間で見てきた。もうしばらくすれば業界の動向に気づくはずだ。VRはとてつもなく巨大な分野になる可能性を秘めているだろう」
John Carmack氏は2013年8月よりOculus VR社の技術分野に関する最高責任者CTOを務めています。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンセンター初売りレポート'07

    ポケモンセンター初売りレポート'07

  2. ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴

    ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴

  3. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  4. 汎用2Dアニメーション作成ツール「SpriteStudio」最新バージョンの新機能とは【CEDEC 2018】

  5. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  6. 物理ベースでの絵作りを通して見えてきたもの/アグニのデザイナーが語るリアルタイムワークフロー・・・スクウェア・エニックス・オープンカンファレンス2012

  7. セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

  8. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  9. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  10. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

アクセスランキングをもっと見る