人生にゲームをプラスするメディア

拡張現実ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」遊びに新たな可能性を示す5つのミニゲーム

Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。

その他 全般


Googleが研究開発している拡張現実(AR)ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」。AR技術を利用したゲームや、アプリケーションの可能性を示すミニゲーム5つが公開されました。ジェスチャーコントロールや、ジャイロスコープ、ボイスコマンドを用いたコントロール方式でプレイすることができるようです。

・『テニス(Tennis)』
頭の動きでラケットを操作し、ラリーを行います。正確に頭を測定するためジャイロスコープと加速度計を利用して、左右に移動できます。ボールとコートをレンダリングするためにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『バランス(Balance)』
不安定な形状をしているモノを頭の動きでバランスを取るゲームです。BOX2Dの物理シミュレーションとAndEngineを利用したレンダリングで制作されています。

・『クレーシューター(Clay Shooter)』
新たな視点を持つ古典的なシューティングゲーム。対応したボイスコマンドによる射撃でクレーを撃墜します。物理学と加速度計を利用して照準することができます。レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『マッチャー(Matcher)』
クラシックなカードマッチングゲーム。記憶力を頼りに図形を合わせていきます。頭の動きでコントロールするため、ジャイロスコープと加速度計によって頭の位置を追跡しています。マッピングにPhoto sphere cameraを、レンダリングにOpenGLのMin3Dライブラリを使用しました。

・『シャープスプリッター(Shape Splitter)』
画面の淵から飛んでくる様々なブロックを、Glassカメラの前で手を動かすことにより「スライス」動作を検出して破壊します。


公開された5つのゲームは、シンプルながらも拡張現実ウェアラブルコンピュータの可能性を感じさせるものとなっています。まだ研究開発段階の「Google Glass」ですが、その技術がゲーム業界にイノベーションを起こす日もそう遠くはないかも知れません。
《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

    高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  2. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  3. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  4. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  5. 【特集】マフィア梶田がフリーライターになるまでの軌跡、エヴァと杉田智和との出会いが人生を変えた

  6. ココスで「ちいかわ」コラボ開催!ハチワレたちがスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん

  7. 最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定

  8. 【特集】『ポチャカワ女子ゲームキャラ』10選

  9. 『ウマ娘』トウカイテイオー役で知られる“農業声優”Machicoさん、JAグループ広島と地産地消を訴える!

  10. にじさんじ・葉山舞鈴の『ELDEN RING』実況がストイックすぎる…マレニアも“短剣パリィ”で突破

アクセスランキングをもっと見る