人生にゲームをプラスするメディア

『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』で明らかになる過去2作との繋がりとは?新情報が公開に

ガストは、サージュコンチェルトシリーズ最新RPG『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』の過去タイトルとの繋がりやキャラクターなどに関する新情報を公開しました。

ソニー PS3
ネィアフランセ
  • ネィアフランセ
  • シェスティネ
  • アルトネリコタワー
  • ネイ
  • 『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』で明らかになる過去2作との繋がりとは?新情報が公開に
  • 『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』で明らかになる過去2作との繋がりとは?新情報が公開に
  • シュレリア
  • 『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』で明らかになる過去2作との繋がりとは?新情報が公開に
ガストは、サージュコンチェルトシリーズ最新RPG『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』の過去タイトルとの繋がりやキャラクターなどに関する新情報を公開しました。

3月6日に発売を控えた7次元RPG『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』。本作は、人間を護るためにシャールと戦うデルタ&キャスティ、人間とシャールは共存できると信じて戦うアーシェス&イオンのふたつのパーティを切り替えつつ進むザッピングシナリオが特徴です。そして戦闘では仲間と協力するフレンド技やド派手な強化スキル、圧倒的威力を誇る詩魔法が軸に。敵を一掃すれば、バトル後はフィールドの敵が消滅してしまうなど、爽快で迫力満点の大バトルが展開します。

◆物語のカギを握る3 つの勢力


突如として発生した、シャールの襲撃事件。この事件により、世界は大きく動き出す。
本作の物語は、シャールをめぐるおもな3 つの勢力の動きによって展開していく。
天統姫が治め、デルタとキャスティが住むフェリオン。ジルが大司教を務めるジェノミライ教団。そして、単独で行動するアーシェスとイオン。
それぞれがシャールに異なる想いを抱き、それぞれが自ら想い描く世界を構築するために動いていく。

この世界では何が起きているのか。そして、世界はどうなるのか。世界の真実を探求する冒険が今、始まる。

◆世界観


ネィアフランセ
ネイが切り盛りする小料理屋。“味がないのが味”と街ではコアなファンを集めている。

シェスティネ
シェスティネの内部には、シャラノワールの森と呼ばれる深く美しい樹海がある。森の中心には「ダイアンサスの木」と呼ばれる大樹があり、そこには神々が住むと言われている。

アルトネリコタワー
ソル・シエールにそびえ立つ、蒼穹を貫かんばかりの巨塔。この塔を中心に人々は街や施設を作り、塔に寄り添うように生活している。

◆キャラクター


ネイ (CV:内田真礼)
「みんな! この疾風のおネイさんが来たからにはもう安心よ!」

デルタやキャスティ、サーリの友人で、本名はネィアフラスク。人間達の寄り添う街「フェリオン」に住んでいる神出鬼没の女性。
人々がシャールに襲われていると、どこからともなくやってきて助太刀をするといった慈善活動を行っており、自称「疾風のおネイさん」として街ではそこそこ有名らしい。言いたいことをスパッと言い放つ竹を割ったような性格も、彼女の人気の一因となっているようだ。


シュレリア (CV:酒井香奈子)
「こう見えても私、ちゃんとした管理者なんですから。あんまり失礼なことは言わないでくださいね!」

ソル・シエールを支えるアルトネリコタワーの管理者として生み出されたレーヴァテイル(人工生命体)の少女。ひとつの惑星を支える塔の管理を一手に担うという計り知れない能力を持つ彼女は、その見た目も神秘的で儚い。
しかし、内実はかなりおっちょこちょいであり、どこか抜けており、すぐに迷子になったり転んだりし、極めつけにはときに誰もが予想し得ない無茶苦茶な行動を起こすトラブルメーカーである。うさこという、変わった鳴き声の動物が大好き。

◆詩姫紹介


霜月はるか
家庭用ゲーム「アルトネリコ」「アトリエ」シリーズ楽曲をはじ
め、ユニット“canoue”、“kukui”での活動や“Sound Horizon”サポートボーカルな
ど、ボーカリストとして幅広く活躍する一方、ファンタジックな世界や物語を音楽で描
く活動をライフワークとするシンガーソングライター。

土屋さんの”詩”を基軸にした新企画「アルノサージュ」に、詩担当として関わらせて頂き、とても光栄です!ストーリー上でも重要な場面で謳われる詩ですので、土屋さんの熱い想いを受け止めて、制作する側も全力で臨ませて頂きました。今作の楽曲では、楽曲としても詩の表現としても、自分らしい部分だけでなく、今までにない新しい側面も出せたのではないかなと感じています。
是非、ネイと共に末永く、愛して頂けますように!



◆他シリーズとの繋がり


『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』は、2006 年にPlayStation2で発売された、『アルトネリコ』シリーズ3 部作の1 作目となるタイトル『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』とPS Vitaソフト『シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~』をつなぐ役割も担っています。

まず、『アルトネリコ』との繋がり。『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』の舞台は、古代文明の遺産と言われる1 本の塔「アル・トネリコ」と、ひとつの小さな浮遊大陸しか存在しない世界、「ソル・シエール」でした。詩魔法という魔法を操る、あるひとりの「レーヴァテイル」の復活により、世界は危機的状況を迎えるのですが、そんなレーヴァテイルたちのオリジン(起源)がシュレリアと呼ばれる少女です。
『アルノサージュ』では、シャールの襲撃事件をきっかけに、平穏だった世界に異変が発生。世界を救うための手掛かりを求めて世紀の大移動を経てたどり着いた先で、1 本の塔の管理者・シュレリアと出会うことになります。そして、シュレリアをとりまく物語は、『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』へとつながっていきます。


次に『シェルノサージュ~失われた星へ捧ぐ詩~』。こちらの舞台は、太陽の膨張により飲み込まれようとしている惑星です。「天文」と「地文」というふたつの組織が争うなか、この世界を治める皇帝の世代交代が行われることに。天文と地文はそれぞれ皇帝候補を擁立するのですが、その皇帝候補だったはずの、すべての記憶を失った少女イオンの物語が描かれています。
『アルノサージュ』では、失った記憶とかつての事実、世界の広さを知ったイオンは、自分がこれまで生きていた小さな世界の外を目指します。シャールが人間をさらうという信じがたい世界を目にしつつも、自分の記憶が失われた真相と世界の真実をもとめ、協力者アーシェスとともに歩みだすこととなるのです。

◆リアルタイムで繋がる世界


『アルノサージュ』と『シェルノサージュ』は、どちらも7 次元を越えた先にある世界。本作をプレイすることで『シェルノサージュ』を外側から見ることができます。
本作には、同一の世界にあるふたつのゲームが、「リアルタイムで繋がっている」という実感がわく仕掛けが用意されています。

○マイクロクエーサー
『シェルノサージュ』のマイクロクエーサーと連動した要素を持った
エクステンドボスが『アルノサージュ』に登場します。
この敵を倒すと、『アルノサージュ』側で特典を得られます。

○プラグイン
『アルノサージュ』では、キャラクターたちの強化パーツ(プラグイン)を作
成できます。このプラグインの中には、『シェルノサージュ』をプレイしてい
る人のみが入手できるものがあり、これがあると最初から強いプラグインを所
持した状態で本作をプレイ可能です。

ほか、ポイントを『アルノサージュ』の経験値、お金、ダイブポイントに変換する「GP フュージョン」というものも存在するとのこと。ポイントの取得方法などは後日発表とのことなので、楽しみに待ちたいところです。

『アルノサージュ~生まれいずる星へ祈る詩~』は3月6日発売予定。価格は、通常版が7,140円(税込)、限定版「AGENT PACK」は10,290円(税込)です。

(c) GUST CO.,LTD. 2014 All rights reserved.
《Ami》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  2. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

    【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  3. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』炭治郎の師匠「鱗滝左近次」が参戦決定!元水柱として老練な技の数々を繰り出す

    『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』炭治郎の師匠「鱗滝左近次」が参戦決定!元水柱として老練な技の数々を繰り出す

  4. 『クラッシュ・バンディクー』はなぜ日本で大ヒットした?アクアクさんやクラッシュダンスの秘密

  5. あのDLソフトがパッケージに! PS4『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』11月22日発売

  6. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  7. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  8. PS5のシェアスクリーン機能について考えてみた―同じゲームをしながら共通の話題で盛り上がるにはいいかも!

  9. 『ストV』公式大会でシビアすぎる「ダン」の永久コンボが炸裂!サイキョー流の新たな伝説にギャラリーは大盛り上がり

  10. 『バイオハザード ヴィレッジ』ドミトレスク城をスキップできる裏技が発見される!壁の外側から婦人の観察も可能…【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る