人生にゲームをプラスするメディア

米国のAmazon.comでBEST OF 2013 VIDEO GAMESを発表-1位は『The Last of Us』

アメリカのAmazon.comでBEST OF 2013 VIDEO GAMESが発表されました。Amazon.comでは編集部が設定したガイドラインを基準として独自に10タイトルが選定され、リストを作成した後、編集部ゲーマーがランク付けした票の集計を行って決定したとのこと。

ゲームビジネス 市場
米国のAmazon.comでBEST OF 2013 VIDEO GAMESを発表-1位は『The Last of Us』
  • 米国のAmazon.comでBEST OF 2013 VIDEO GAMESを発表-1位は『The Last of Us』
  • 米国のAmazon.comでBEST OF 2013 VIDEO GAMESを発表-1位は『The Last of Us』
アメリカのAmazon.comでBEST OF 2013 VIDEO GAMESが発表されました。

先日、日本のアマゾンジャパンが発表したBest of 2013は2012年12月1日~2013年11月30日のセールスランキングをもとに決定されたものですが、アメリカのAmazon.comでは編集部が設定したガイドラインを基準として独自に10タイトルが選定された後、編集部ゲーマーがランク付けした票の集計を行って決定したとのこと。

「BEST OF 2013 VIDEO GAMES」の1位に輝いたのは『The Last of Us』。「議論をする上で反対論は既に少なかったが、このゲームと直面した時、それは完全に消失した。映画のようなストーリーと、魅力的なプロットやキャラクター、そして厳格なコントロールの仕組みは、歴史の中でその場所を確保した。2013年で最高のゲーム。」と評価されています。

その他、国産のゲームでは3位に『The Legend of Zelda: A Link Between Worlds(ゼルダの伝説 神々のトライフォース2)』、9位に『スーパーマリオ 3Dワールド』、10位に『Ni No Kuni: Wrath of the White Witch(二ノ国 白き聖灰の女王)』(海外では2013年1月22日に発売)がランクインしています。このランキングは海外の大手フォーラムNeoGAFでも議論されており、幾つかの反対意見はあるものの、おおむね納得の出来るリストとして評価されています。

BEST OF 2013 VIDEO GAMES
1位: 『The Last of Us』
2位: 『Rogue Legacy』
3位: 『The Legend of Zelda: A Link Between Worlds(ゼルダの伝説 神々のトライフォース2)』
4位: 『Tearaway』
5位: 『Grand Theft Auto V』
6位: 『Bioshock Infinite』
7位: 『Rayman Legends』
8位: 『Divekick』
9位: 『Super Mario 3D World』
10位: 『Ni No Kuni: Wrath of the White Witch(二ノ国 白き聖灰の女王)』

佳作
『Tomb Raider』
『Brothers - A Tale of Two Sons』
『Metro Last Light』
『Fire Emblem Awakening(ファイアーエムブレム 覚醒)』
『Far Cry 3: Blood Dragon』
『Gunpoint』
『Monaco: What's Yours Is Mine』
『Gone Home』
『Papers, Please』
『Dota 2』
《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 山内相談役、イチロー選手に任天堂株を贈呈

    山内相談役、イチロー選手に任天堂株を贈呈

  2. 【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで~ディンプスの事例

    【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで~ディンプスの事例

  3. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  4. マリオファクトリー南柏店レポート

  5. 【ゲーム売上ランキング】トップは『マリオカートWii』累計80万本に(4/14-4/20)

  6. 【インタビュー】『シャドウバース』メインプランナーが今考えているコト―「バハムート降臨」からゲームデザイン論まで

アクセスランキングをもっと見る