「子どもの成長と住宅選びに関する調査」は、高校生以下の子どもがいる25歳~44歳の男女を対象に行ったインターネット調査です。有効回答数は2,000サンプル、内訳は男性1,000名、女性1,000名、男女ともに25~44歳を5歳区切りで各250名。調査期間は、2013年11月21日~2013年11月26日です。
子どもに子ども部屋を与えても良いか調査したところ、4人に3人の割合(74.9%)で、「時期が来たらOK」という結果になりました。また、この回答に対して、何歳頃から子ども部屋を与えてもよいと思うかを調査すると、回答が「6歳頃(小学校低学年)から」~「12歳頃(中学生)から」に集中する結果となりました。
子ども部屋に置く「テレビ」に関する質問では、「何歳からでもOK」と回答した方が約2割(21.7%)となっています。しかし、一方では、「NG」という回答が、約3割(32.4%)に達しています。気になる家庭用ゲーム機は、「子ども部屋で使う私物」に関する質問の回答としてまとめられています。
■「子ども部屋で使う私物 1」
「家庭用ゲーム機」を子どもに与えて良いと思うか
・時期が来たらOK 52.7%
・NG 33.4%
・何歳からでもOK 14.0%
■「子ども部屋で使う私物 2」
「家庭用ゲーム機」を何歳頃から子どもに与えても良いと思うか
・6歳頃(小学校低学年)から 23.8%
・8歳頃(小学校中学年)から 17.8%
・10歳頃(小学高学年)から 21.9%
・12歳頃(中学生)から 19.5%
・15歳頃(高校生)から 10.4%
・18歳頃から 6.6%
家庭用ゲーム機は、「時期が来たら子どもに与えても良い」という方と「何歳からでもOK」という方を合わせると、7割近くの方が家庭用ゲームを子どもに与えても良いと考えていることが明らかになりました。また、「時期が来たら与えて良いと思う方」を対象に、何歳頃から子どもに家庭用ゲーム機を与えても良いか調査をした結果、平均10.1歳からという結果になりました。
この調査から、多くの方が子どもに家庭用ゲーム機を与えても良いと考えており、その多くは小学生から与えても良いとしているということがわかります。1983年にファミコンが発売されてから30年。家庭用ゲーム機は、多くの家庭で受け入れられているようです。
※セルコホーム調べ
(C)2011 SELCO HOME, Inc. All Rights Reserved.
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
【TGS2017】2次元やVRを超えてしまった!?『ぎゃる☆がん2』ステージイベントでリアル突風がスカートに襲いかかる“現実”
-
レトロ名作を最新グラフィックで!ドラクエI&IIが今だけ割引価格
-
新MS「サンダーボルト・ガンダム」も堂々出撃!漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」が約13年の連載を完結
-
『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!
-
TGS2025で注目を集めたビッグタイトル5選―「バイオ」や「ゼルダ無双」シリーズ最新作など発売が待ち遠しいタイトルがズラリ
-
『スーパーマリオ』が腕時計「G-SHOCK」とコラボ!“無限1UP=無敵”をテーマにしたスペシャルモデル登場
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
「オリジナリティあふれる名作マンガが読みたい?」漫画「ポプテピピック」桜井政博氏の「こりゃあ『マリオカート』でよいですね」をパロディ
-
『FGOアーケード』稼働記念で植田佳奈さん、塩川氏らがテープカット!TYPE-MOONからのメッセージも
-
ココスで「ちいかわ」コラボ開催決定!ハチワレたち6人がスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん