人生にゲームをプラスするメディア

『うた組み575』限定版収録アイテムの最新画像を公開 ― スクールバッグ型ポーチや生徒手帳型カードケースなど

セガは、PlayStation Vitaソフト『うた組み575』限定版「575 鳩寺女子学園入学プレミアムパック」の最新情報を公開しました。

ソニー PSV
鳩寺女子学園スクールバッグポーチ
  • 鳩寺女子学園スクールバッグポーチ
  • 鳩寺女子学園 生徒手帳型カードケース
  • 正岡小豆、小林抹茶チャーム(キャラクター別、2種)
  • 正岡小豆、小林抹茶 学生証(キャラクター別、2種)
  • 公式サイトもリニューアル
  • 『うた組み575』パッケージ
セガは、PlayStation Vitaソフト『うた組み575』限定版「575 鳩寺女子学園入学プレミアムパック」の最新情報を公開しました。

『うた組み575』は、ソーシャルメディア構想「project 575」によるクロスメディアプロジェクトの一環としてリリースされる、コトバパズルとリズムゲームが融合した「うた組みアクション」ゲームです。主人公の女子高生「正岡小豆」と「小林抹茶」による2人の等身大の青春ストーリーとあわせて、五・七・五形式の歌詞でテンポよくコトバを組み、リズムにノってコトバをうたう「うた組みアクション」をプレイします。

本作の限定版「575 鳩寺女子学園入学プレミアムパック」に収録されるアイテムの最新画像が公開されました。ソフトのほかに、限定版のみのアイテムとして、PS Vita本体も収納可能な「正岡小豆」と「小林抹茶」が持っているスクールバッグと同じデザインのポーチ、生徒手帳型カードケース、デフォルメキャラクターのチャームストラップ、キャラクターの生徒証をセットが収録されています。アイテムの詳細はぜひ画像をご覧ください。

■『うた組み575』限定版「575 鳩寺女子学園入学プレミアムパック」
発売日:2014年1月23日(ソフトと同時発売)
価格:9,500円(税込)

内容:
・PlayStation Vitaソフト『うた組み575』
・鳩寺女子学園スクールバッグポーチ
・鳩寺女子学園 生徒手帳型カードケース
・正岡小豆、小林抹茶チャーム(キャラクター別、2種)
・正岡小豆、小林抹茶 学生証(キャラクター別、2種)
※デザインは予告なく変更になる場合があります。


また、本日より公式サイトがリニューアルオープンしています。ゲーム内容の紹介や世界観、ストーリーなど、本作のポイントをまとめてチェックすることができます。ソフト発売前にぜひ公式サイトでソフトの情報をゲットしてみてください。

『うた組み575』は、2014年1月23日発売予定。価格は、通常パッケージ版とダウンロード版が7,350円(税込)、限定版「575 鳩寺女子学園入学プレミアムパック」が9,500円(税込)です。

(C) SEGA
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  2. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

    ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  3. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

    『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  4. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  5. 葛葉曰く特級呪物…「ストリーマーRust」で最大級の爪痕を残した「おいすタクシー」

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 【オトナの乙女ゲーム道】第22回:攻略キャラ全員女性声優!一味違うときめき&安心を感じた『Goes!』プレイレポ

  8. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  9. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  10. 『戦国BASARA4 皇』の武将が『テイルズ オブ ゼスティリア』の衣装を身にまとう!異色コラボは今後も続々発表

アクセスランキングをもっと見る