人生にゲームをプラスするメディア

MANZEMIプロ講座「背景自然物編」開催、講師には『ポケモン 金・銀』デザイン協力の斉藤むねお氏など

トキワ荘プロジェクトは、「MANZEMIプロ講座 背景自然物編」を開催すると発表しました。

ゲームビジネス 人材
斉藤むねお氏
  • 斉藤むねお氏
  • 喜多野土竜氏
トキワ荘プロジェクトは、「MANZEMIプロ講座 背景自然物編」を開催すると発表しました。

背景講座、作話講座、デジタル作画、シナリオ講座等、「ジャンプSQ.マンガゼミナール MANZEMI」(集英社)の著者である斉藤むねお先生、喜多野土竜先生を招いたMANZEMIプロ講座はこれまで様々なテーマで開催されてきました。

今回、その最新の講座として、「MANZEMIプロ講座 背景自然物編」(全1回)が2013年12月に東京で開催されます。専門的な内容ではありますが、講座の内容を練りに練られており、初心者でも問題なく受講でき、なおかつ受賞経験や掲載経験のある方でも新たな発見があるものになっているとのことです。

■開催概要
各回の内容:背景自然物、樹木の表現(樹木の表現、ダ・ヴィンチ・フラクタル理論、マクロ表現・近影表現など)
※講座内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
講座の概要:
【主催】トキワ荘プロジェクト/NPO法人NEWVERY
【内容】背景技術
【開催日時】平成25年12月8日(日)13時30分~17時30分
【定員】40名(先着順)
 ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
【開催場所】TKPスター貸会議室 護国寺駅前 所在地:東京都文京区大塚5-40-8 (護国寺駅1番出口を出てすぐ)
【対象者】漫画家志望者(初心者歓迎・年齢不問)
 ※MANZEMIプロ講座は毎回、初心者~連載漫画家まで幅広く受講して頂いております
【当日、必要なもの】
1)青鉛筆(個人の好みでカラーシャープペンシル各色も)
2)筆(可能なら筆ペンを。付け筆の方は種類は自由、インクや墨汁は自分で用意)
【費用、申込方法】4,980円(税込)申し込みはWEBサイトより

■講師プロフィール
【喜多野土竜】(きたの もぐら)
複数メンバーによる共同ペンネーム。今回講師を務めるメインライターは1993年青山学院大学文学部日本文学科卒業。出版社に10年と2ヶ月勤務後、独立してフリーに。2011年より京都嵯峨芸術短期大学マンガ分野非常勤講師。

【斉藤むねお】(さいとう むねお)
1966年2月15日 東京生まれ。1983年、高校在学中に1984年度第13回小学館新人コミック大賞に『克巳パラドックス』で入選デビュー。高校卒業後後、上條淳士・中津賢也のアシスタントのかたわら、読み切り作品・シリーズ作品掲載、短期集中連載を執筆。その後、週刊少年サンデー、月刊少年チャンピオン、コロコロコミックなどで連載。
2010年にジャンプ・スクエア10月号誌上より「SQ.マンガゼミナールMANZEMI」連載開始し、2011年9月2日に単行本を発売。マンガ以外に『ポケットモンスター 金・銀』に登場するエンテイ・スイクン・ライコウのデザイン協力をする等も。
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 無限のカーライフ!『Test Drive Unlimited 2』日本版プレイレポ

    無限のカーライフ!『Test Drive Unlimited 2』日本版プレイレポ

  2. セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

    セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

  3. それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

    それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

  4. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  5. 「これは私の人生そのもの」―元マフィアの娘が『GTA V』を提訴、4000万ドルの賠償金を求める

  6. 『クラッシュ・バンディクー』や『ラスアス』のノーティードッグ、公式グッズサイトをオープン

  7. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

アクセスランキングをもっと見る