
海外の強豪プロチーム「FNATIC」をスポンサーするなど、e-Sportsビジネスにも精力的に取り組むEIZOが先月末にリリースした、FPS向けの新型モニター「FORIS FG2421」。 PCモニターとして世界初の240Hz駆動となる本製品は、従来の120Hz駆動モニターと比べてどれほど違いがあるのか、FPSゲーマーの視点でチェックしてみました。

240Hz駆動と言われる本製品の新技術「Turbo 240」は120Hzの入力信号を240Hzに変換、それに合わせてバックライトを明滅させることでCRTモニターのような、残像感の無い映像を表示できるというわけです。

そこで実際に『Call of Duty』シリーズと『Counter-Strike: Global Offensive』のFPSタイトルで使用してみました。一番に驚いた点が視点を動かした時の映像の鮮明さ。全く残像が見られず、VAパネルの品質の良さも加わって明確な映像を楽しめました。特に『Call of Duty』シリーズでは射撃時のマズルフラッシュで敵を見失う事が無くなり、「Turbo 240」技術を改めて実感。
但し、個人差はあるかと思いますが、デスクトップ画面でネットを見たり作業を行う際は、フリッカー(ちらつき)が感じられるため、ゲームをしない時は「Turbo 240」をオフにする事をオススメします。


一般のカメラで撮影するとCRTと同じように写る。
液晶モニターにおいて問題とされている遅延は1.5フレーム未満(0.012秒未満)と、スペック面においてはゲーミングモニターとして遜色ない本製品。近年のFPSタイトルは ライティング処理などのグラフィック表現が発達しており、場所によっては暗くて見辛い場所も多いです。確かにVAパネルは黒の表現が精細で深みがあるのですが、暗い場所に限ってはTNパネルの方が敵を視認しやすい印象を受けました。ただ好みや慣れの問題があるのでどちらが良いとは一概には言えません。
スペック上はノングレア(非光沢)と表記されているものの、実際はグレア(光沢)とノングレアの中間くらいに感じられます。暗いシーンになると自身の影が見えてしまうので人よっては好き嫌いが分かれてしまうかも。

尚、設定画面は従来の「FORISシリーズ」とほぼ同じ。リモコンが無いのは少し残念ではありますが、ディスプレイのフロント部分に操作ボタンが配置されており、押しやすい構造になっています。また付属ソフト「ScreenManager Pro for Gaming」を使用するとPC内部でモニターの設定を変更可能。プロゲーマーの設定をそのまま使用できたり、ユーザー同士で設定を共有できたりと便利な仕様になっています。インストールはこちらから可能です。
標準販売価格は64,800円と少々割高な印象を受けますが、VAパネルの綺麗な画質と「Turbo 240」の鮮明さのおかげで金額に見合った価値を感じられました。
《milkydrift》
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ
-
「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」
-
『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
同じ名前だけど物凄いギャップを持っているキャラクター5選【特集】
-
『スマブラSP』参戦希望アンケートに3,000人以上が投票! 読者が最も望んだファイターは『キングダム ハーツ』「ソラ」─想いの詰まったベスト15を発表【アンケート】
-
『ウマ娘』声優・杉田智和も参戦を熱望!?ゴールドシップの親友・ジャスタウェイを解説
-
『パンドラの塔 君のもとへ帰るまで』本日5月26日で10周年─“探索欲”と“ヒロインの獣化”のジレンマが絶妙! 磨き抜かれた3D探索ACTを「名作」と断言するに迷いなし
-
巨匠・寺沢武一氏を偲び、代表作「コブラ」の魅力を振り返る─異端にして名作、令和でも色褪せない魅力と名台詞
-
強烈無比な美しさを放つ中国人気コスプレイヤー・洛洛子!セルフポートレートやイラストにも注目【写真10枚】