既に報じられている通り、本イベントは日本のインディーデベロッパーであるNIGOROとnyamyamが主催、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアとPLAYISMの協賛のもと開催されたインディーデベロッパーの交流イベントです。
デベロッパーにとどまらず、メディア、ミドルウェア提供会社、インディーゲームのファンや著名人など多くの人が参加。総勢400名以上という非常に賑やかイベントになり、TGS本体以上に日本のインディーゲームシーンの盛り上がりを感じさせるものになっていました。
イベントでは、主催のNIGOROとnyamyamによるインディーデベロッパーのコミュニティサイト「INDIE STREAM」の発表、インディーゲームのローカライズとディストリビュートを手がけるPLAYISMの事業の説明、SCEのインディーデベロッパー向けの窓口紹介など多数の発表が行われました。またNIGOROの楢村匠氏、nyamyamの東江亮氏、コンセプトの稲船敬二氏、Kickstarterで盛り上がっている『Project Phoenix』の由良浩明氏が登壇したトークショーやチップチューンアーティストのサカモト教授のライブも行われました。
筆者は海外から訪れたクリエイターを国内のクリエイターに紹介したり、デベロッパーをPLAYISMやSCEスタッフに紹介したりといった「交流活動」に追われていたため、正直、イベント全体の様子を十分に取材することはできませんでした。日本のインディーデベロッパーが一堂に会することによって生まれた熱気はとてつもないものであり、今年の3月に開催されたBitSummitと合わせて、2013年が日本の「インディーゲーム元年」であることを印象づけられました。雰囲気だけでも伝わればと思い、写真は多めに掲載したので、ぜひともご覧ください。
メディア側の人間として非常に気になるのは、インディーデベロッパーのコミュニティサイト「INDIE STREAM」。当日の発表では、インディーデベロッパーが自由にプレスキットを投稿して、メディアやライターがそれらの素材を活用することで全世界へのプロモーションにつなげる場として展開していくようです。プロモーションの点で苦労することが多いインディーデベロッパーにとって、ひとつの解決策となりうるのか、今後とも注目していく必要があります。
本イベントやTGSにおけるインディーゲームについては他のメディア・新聞などで多く報じられてきました。インディーゲームの一人のファンとしては、メディアはこれらのイベントに留まらず、今後とも積極的に個別のタイトルやデベロッパーなどを積極的に発掘、報道していく姿勢を持ち続けてくれることに期待しています。またライターとしては、今後も継続的にインディーゲームやデベロッパーに焦点を当てつつ、国内外のインディーシーンを盛り上げていきたいと改めて感じたイベントでした。
編集部おすすめの記事
特集
その他 アクセスランキング
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い
-
ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意
-
「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開
-
【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで