人生にゲームをプラスするメディア

【京まふ2013】「アニメ&キャラクター列島JAPAN」ブースに全国の御当地作品が大集合

京都市勧業館みやこめっせにて9月7日から8日にかけて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2013」にて「アニメ&キャラクター列島JAPAN」が出展されました。

その他 アニメ
ブースの様子
  • ブースの様子
  • 【京まふ2013】「アニメ&キャラクター列島JAPAN」ブースに全国の御当地作品が大集合
  • 【京まふ2013】「アニメ&キャラクター列島JAPAN」ブースに全国の御当地作品が大集合
  • 【京まふ2013】「アニメ&キャラクター列島JAPAN」ブースに全国の御当地作品が大集合
  • 【京まふ2013】「アニメ&キャラクター列島JAPAN」ブースに全国の御当地作品が大集合
  • 【京まふ2013】「アニメ&キャラクター列島JAPAN」ブースに全国の御当地作品が大集合
京都市勧業館みやこめっせにて9月7日から8日にかけて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2013」にて「アニメ&キャラクター列島JAPAN」が出展されました。

現在、日本の各地を舞台とした御当地作品やキャラクター、マンガ・アニメミュージアムに注目が集まっています。アニメやマンガの「聖地巡礼」は脚光を浴び、アニメ・マンガ、キャラクターによる経済効果の規模が年々拡大しています。

「アニメ&キャラクター列島JAPAN」は、日本動画協会主催のアニメビジネス・パートナーズフォーラム(ABPF)から生まれたプロジェクトです。日本全国で地域を盛り上げているアニメ・マンガや、キャラクターの紹介や商品の販売を通じて、それぞれの地域の取組をPRし、観光誘客や、地域経済活性化のきっかけを創出しています。今回の「京まふ2013」の出展は、「東京国際アニメフェア2013」への出展に続き2回目となっています。

今回出展されたブースでは、7つの地域やアニメ・マンガキャラクターに加え、8のマンガ・アニメミュージアムが参加し、展示や販売を行いました。

ブースでは地元京都の「ことまきプロジェクト」を始め、東北ずん子の「SSS LLC.」、「ポヨポヨ観察日記」の茨城県つくば市、富山県高岡市の「あみたん娘」など様々な御当地作品のキャラクター・作品の出展がありました。

関東圏以外で開催されたの巨大なコンテンツ総合見本市での出展ということもあり、来場者の注目を多く集めていたようです。

(C)TR@P
(C)特定非営利活動法人エンド・ゴール
(C)スタジオアリオン
(C)SSS LLC.
(C)2013 きみわた
(C)樹るう/竹書房 ちくば市役所
(C)Kunihiko Ishihara/KP
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

    野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  2. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  3. ニコニコ運営代表も認知!? 『ニコニコの女王』こと、にじさんじVTuber・周央サンゴの魅力

    ニコニコ運営代表も認知!? 『ニコニコの女王』こと、にじさんじVTuber・周央サンゴの魅力

  4. Amazon限定特典あり!ドラゴンクエストI&IIの「旅人のたしなみセット」が話題

  5. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  6. ぶいすぽっ!×神田明神納涼祭り現地レポートーメンバー/運営とファンの想いが一つとなった3日間

  7. 『ポケモン』可愛いさ抜群の「ポケピース」LINEスタンプが無料配布中!ピカチュウ、モクローら全16種類

  8. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」40周年記念!宮下あきら(魁!!男塾)、桂正和(I”s)ら伝説級作家10名によるスペシャルイラストが公開

  9. 18歳未満は閲覧禁止!アダルトならぬ、ファビュラスな「叶姉妹」のフィギュア登場

アクセスランキングをもっと見る