人生にゲームをプラスするメディア

【ロコレポ】第45回 タッチペンでコースをぐりぐり…それだけで夢のジェットコースターが完成する『ジェットコースターをつくろう!3D』

インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

任天堂 3DS
『ジェットコースターをつくろう!3D』は、アークシステムワークスが7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト
  • 『ジェットコースターをつくろう!3D』は、アークシステムワークスが7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト
  • ジェットコースターを「作る」「乗る」「共有」することで楽しむ、ジェットコースターシミュレーターだ
  • キャリアモードでは、新人ジェットコースター設計士となってチャレンジをこなしていく
  • サンドボックスモードでは、白紙の状態からタッチペンでジェットコースターを設計できる
  • ジェットコースターの乗り物を走行させながら、コースを編集することも可能
  • 走行する様子を眺めながら、自分の思い通りのイメージでコースを設計できる
  • テーマパークに、オブジェを配置したり
  • 乗り物のデザインを変えたり
インサイド読者のみなさま、Here we go! ゲームライターのロココ試作型です。

第45回のロコレポは、アークシステムワークスが7月24日から配信しているニンテンドー3DSダウンロードソフト『ジェットコースターをつくろう!3D』のプレイレポートをお届けします。

『ジェットコースターをつくろう!3D』は、テーマパークのアトラクションであるジェットコースターを「作る」「乗る」「共有」することで楽しむジェットコースターシミュレーター。海外版の3DSダウンロードソフトやDSiウェア、Wiiウェアなどを制作している、Big John Gamesによって開発されました。

タッチスクリーンにスケッチして、ジェットコースターのコースを自由に作成!
『ジェットコースターをつくろう!3D』の魅力は、その豊富なカスタマイズ性。ゲームにはジェットコースター作成の専用ツールが用意されていて、タッチペンでタッチスクリーンにスケッチしながら直感的にコースを作成することが可能です。ジェットコースターのコースを構成する要素である「ループ」「ツイスト」「コークスクリュー」などを自由に追加して、スリルと迫力に満ちたコースターを作るのが醍醐味です。

ツールとして面白い点はジェットコースターの乗り物を走行させながらコースを編集できるところで、走行する様子を眺めながら自分の思い通りのイメージでコースを設計することができます。また、コースだけでなく乗り物のデザインやテーマパークのオブジェにいたるまでも細かくカスタマイズすることができるなど、ゲームとしての自由度は非常に高いです。

立体視対応のグラフィック! 自分で設計したジェットコースターに乗って遊ぼう
ジェットコースターのコースは自分で作成したものを含め、乗って遊ぶことができます。ゲームのグラフィックは3DSの立体視に対応していて、迫力のある試乗を体験することができます。コース内に設置されたカメラやスライドパッド操作による視点の自由度も高く、様々な視点からジェットコースターを眺めて楽しめます。

また、自分で作成したテーマパークのデータをQRコードに変換したり、ほかのプレイヤーが作成したQRコードを読み取ってコースのデータを交換することも可能。『ジェットコースターをつくろう!3D』の公式サイトにはスペシャルコードデータが多数掲載されているので、それを3DSで読み取って遊ぶこともできます。

完成したジェットコースターで遊ぶミニゲームも
メインのゲームモードは、新人ジェットコースター設計士となってチャレンジをこなしていく「キャリア」と、ジェットコースターを自由自在につくる「サンドボックス」の2種類。「キャリア」では、気難し屋のベテラン設計士ギル・マギーの部下として、コースター編集の基礎から始まる数々のチャレンジに挑みます。

「サンドボックス」では完全に白紙の状態からジェットコースターを設計することができるほか、キャリアモードでアンロックされたジェットコースターをロードしたり、QRコードのデータをインポートすることも可能。さらに「スターローラー」モードでは、作成したコースを使ってスターを集めるミニゲームを楽しむことができます。

自由度、完成度ともに高いジェットコースターシミュレーター
『ジェットコースターをつくろう!3D』。ゲームとはいえ3Dモデリングツールやシミュレーター近い内容で、プレイヤーのできることが多い分、個人的にはその使い方に慣れるまで少し時間がかかりました。しかしプレイを重ねるうちに、本作が持つ自由度と完成度の高さ、そして洗練されたゲームデザインに驚かされました。特にジェットコースターが走行する様子は眺めているだけでも楽しく、3DSの立体視の恩恵が強く感じられる作品だと思います。

全体的に開発者のジェットコースターに対する愛情がひしひしと伝わってくる作品で、自分で作成したジェットコースターの乗客が笑顔になっているのを見ると、こちらも思わず微笑んでしまいます。ブロックやレール遊びに親しまれた方に、ぜひお勧めしたいゲームです。



『ジェットコースターをつくろう!3D』は、好評配信中で価格は800円(税込)です。

(C) 2013 Big John Games. All Rights Reserved.
Published in Japan by ARC SYSTEM WORKS


【ロコレポ】 by ロココ試作型
INSIDEのゲームライターが3DSとiOSを中心に色々なソフトをプレイして、その魅力を伝える連載。RPGの魅力に目覚めたのは、ファミコン版『ウィザードリィ』。好みのゲームな場合にテンション上がり過ぎるのは許して…。
Twitter:@Rococo_TestType
《ロココ試作型》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  3. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  4. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  5. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  6. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  7. 『スマブラSP』設定の深さに思わずうなるスピリッツバトル10選

  8. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

アクセスランキングをもっと見る