人生にゲームをプラスするメディア

『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』の開発者コメントが公開

アークシステムワークスは、ニンテンドー3DSソフト 『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』の特製壁紙第7弾配布開始と、開発者コメントを公開したと発表しました。

任天堂 3DS
特製壁紙第7弾
  • 特製壁紙第7弾
  • 『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』の開発者コメントが公開
  • 『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』の開発者コメントが公開
  • オリジナル最強番長投稿
アークシステムワークスは、ニンテンドー3DSソフト 『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』の特製壁紙第7弾配布開始と、開発者コメントを公開したと発表しました。

本作はニンテンドー3DS「くにおくんSP」第2弾。原作者、岸本氏監修によるストーリーを収録した、シリーズファン必見の完全新作です。また、ストーリーモードでは仲間と共闘の「あいぼう」システムを追加し、前作でも人気のモードもパワーアップ。さらに、ドッジボール部の必殺シュートを駆使して戦うバトルロイヤル形式の新モード「くらぶかつどう」が新たに登場します。

その『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』の公式サイトにて、本作の特製壁紙第7弾の配布が開始されました。今回は、くにおくんスポーツシリーズより5枚の壁紙が登場。元気いっぱいのスポーツキャラクターたちの壁紙を使えば、夏バテ気分もふっとぶかも?特製壁紙は引き続き配信予定ですので、今後もチェックしてみて下さい。

また「開発者コメント」コーナーにて、開発現場のスタッフより、「ゲオ」及び「ローソンHMV」限定初回特典のサンプル情報、現在好評募集中の「最強番長」企画に寄せられた投稿の一部が紹介されています。遂に到着した「ゲオ」及び「ローソンHMV」限定初回特典サンプル。そのクオリティに驚きのスタッフ。

さらに、ますます勢いが増してきたオリジナル最強番長投稿から、スタッフが気になった番長たちがピックアップして紹介されています。オリジナル最強番長は現在好評募集中です。(期間:2013年6月7日(金)~2013年8月8日(木)まで) イラストの有無は不問。あなたが考えるオリジナル最強番長の設定(名前や特徴、必殺技、イラストや写真等)を公式サイトにて、気軽に投稿しましょう。

『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』は2013年8月8日発売予定。価格はパッケージ版が4,649円(税込)、ダウンロード版 が4,500円(税込)となっています。

(C)Million Co.,Ltd. / ARC SYSTEM WORKS
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

    恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  2. ハドソン、Wii『DECA SPORTA』が世界で100万本出荷を達成

    ハドソン、Wii『DECA SPORTA』が世界で100万本出荷を達成

  3. 『ポケモン』2月27日の「Pokémon Day」に向け記念企画始動!人気投票で“#マッシブーンにきめた”がトレンド入り―ゆっくり実況者・ぽへさん人気も影響か

    『ポケモン』2月27日の「Pokémon Day」に向け記念企画始動!人気投票で“#マッシブーンにきめた”がトレンド入り―ゆっくり実況者・ぽへさん人気も影響か

  4. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

  5. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  6. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  7. ロビン・ウィリアムズ親子が対決!『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年エディション』TVCMオンエア

  8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  9. 亡き父の背を追い…『スターフォックス64』アンドルフを通して描かれる父親超えの物語

  10. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

アクセスランキングをもっと見る