2013年の7月20日に上映が予定されている「SHORT PEACE」は、大友克洋氏の行動に端を発し、著名なクリエイターが数多く名を連ねて制作された短編映像4作品によるオムニバス形式の映画となります。
全ての作品に一貫したテーマは、「日本」。ただしこれは、堅苦しい発想ではなく、自分達は日本人であり、日本をテーマとすることはごく自然なことである、という考えに基づいています。サンライズプロデューサーである土屋康昌氏も「特別身構える必要もないというところです。日本が面白そうだから日本がテーマなのです」と語っており、自然体で生み出されたテーマと作品群であると言えるでしょう。
いわば「SHORT PEACE」プロジェクトとして生み出された、4本の映像作品。しかし実は、第5のプロジェクト作品が存在するのです。それは、今回の上映には含まれておらず、しかも映画でもないのです。第5番目の作品は「ゲーム」、しかもプレイステーション3にリリースされる、まったくの新作ソフトなのです。
そのタイトル名は『月極蘭子のいちばん長い日』。制作に当たるのは、『トーキョージャングル』で知られる片岡陽平氏が代表を務めるクリスピーズが、ゲームやアートワークを担当。そしてゲームコンセプトやシナリオを担当するのは、『KILLER IS DEAD』の発売が目前に迫る、須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュア。
どちらもゲーム業界に新風を吹き込んだ気鋭のクリエイターです。そのふたりによるコラボレーションがどのようなゲームを生むのか、ユーザーの注目が大きく集まる1本となることでしょう。
『月極蘭子のいちばん長い日』は、公式サイトがオープンしているものの、現段階ではまだ詳細は語られていませんでしたが、このたびPV第1弾が公開されました。「現代日本」「東京」「女子高生」「変身ヒーロー」「秘密結社」「立体駐車場」と、「SHORT PEACE」プロジェクトであることを考えれば納得のいくキーワードから、謎めいた単語なども飛び出す本PV。ゲーム映像も収録されているので、気になる方はぜひチェックしてください。
世界が注目するトップクリエイターたちの奇跡の饗宴で贈る「SHORT PEACE」プロジェクト。映像という枠すら飛び出して追求されるその表現は、須田氏と片岡氏の手にかかり、新たなゲーム体験として私たちの前に姿を見せてくれるのでしょう。その日が実に楽しみです。
『月極蘭子のいちばん長い日』は、発売日・価格ともに未定です。
(C) SHORT PEACE COMMITTEE
(C) KATSUHIRO OTOMO/MASH-ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
(C) 2013 NBGI
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か
-
「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇
-
『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く
-
『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?
-
PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】
-
PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上
-
『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本
-
懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像
-
20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート