人生にゲームをプラスするメディア

「親と一緒にゲームを楽しむ子供はうつになり難い」米ブリガムヤング大学の研究報告

世の親(の一部!?)にとって、我が子とビデオゲームの親密過ぎる関係は往々にして悩みの種だったりしますが、子供時代のゲーム体験は、読書や計算ドリルと同じくらい重要な学びの場であると主張する新聞のコラム記事が注目を集めています。

任天堂 Wii U
Wii U版『レゴシティ・アンダーカバー』の日本発売は7月25日
  • Wii U版『レゴシティ・アンダーカバー』の日本発売は7月25日
世の親(の一部!?)にとって、我が子とビデオゲームの親密過ぎる関係は往々にして悩みの種だったりしますが、子供時代のゲーム体験は、読書や計算ドリルと同じくらい重要な学びの場であると主張する新聞のコラム記事が注目を集めています。

イギリスの大衆タブロイド紙『The SUN』に掲載されたコラムで、筆者は8歳の娘と一緒にWii Uで『レゴシティ・アンダーカバー(Lego City Undercover)』を遊んでいるうちに子供にとってゲーム体験は2つの点でかけがえのない「人生勉強」であることを発見したと語っています。

まず第一には、ゲームをプレイすることでひとつの課題を最後までやり遂げる力を養うことができるという点です。しかしながら、2011年の調査によれば、購入したゲームを最後までやり遂げるのはわずか10%という統計もあり、親としては子供が一度はじめたゲームを途中で放り出さないように注意喚起することも必要だと示唆しています。

そして第二には、親も積極的に子供と一緒にゲームを遊ぶことで親子の絆が深まるという側面です。この点においては、米ブリガムヤング大学の研究で、家庭の中で親(あるいは年長者)と一緒にゲームを楽しむ子供はうつになり難いという研究報告も発表されています。子供時代のゲーム体験が育む様々な効能に、世の親たちのゲーム観が変わりつつあるのかもしれません。
《小寺信夫》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  2. 『モンハンライズ:サンブレイク』に「ラギアクルス」は登場しない―辻本氏がメディアインタビューで明言

    『モンハンライズ:サンブレイク』に「ラギアクルス」は登場しない―辻本氏がメディアインタビューで明言

  3. ゲームキューブコントローラで遊ぶ『スマブラSP』のススメ─Joy-Conとはどう違う?

    ゲームキューブコントローラで遊ぶ『スマブラSP』のススメ─Joy-Conとはどう違う?

  4. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  5. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  8. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  9. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  10. 『逆転裁判6』新PV公開!美しくなった「真宵」の画像やコスチューム・特典情報も

アクセスランキングをもっと見る