7月11日からアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で、選考対象の作品募集を開始する。応募のあった作品を選考、12月上旬に各賞を発表する。2014年2月5日から16日まで、2013年と同じ東京・六本木の国立新美術館をメイン会場として受賞作品展を開催する。
文化庁メディア芸術祭は、メディアアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門を対象に、過去1年間で優れた作品を顕彰する。部門ごとに大賞、優秀賞、新人賞が発表される。受賞作品の鑑賞の場となるメディア芸術の総合フェスティバルを開催する。
メディアもともとは伝統芸術に比べて、文化としての認知度や懸賞の機会が少なかった新領域やポップカルチャーの振興を目指して設立された。開催から17年でメディア芸術分野の認識は大きく高まったが、メディア芸術祭もその一翼を担った。
また、メディア芸術祭自体も大きく成長している。昨年度の第16回は、世界72の国と地域から3503点に及ぶ作品の応募があり過去最高を記録した。
前回の大賞は、アート部門では9人の声楽家が自動制御の台座のうえで合唱するパフォーマンス作品『Pendulum Choir』、エンターテインメント部門ではPerfumeの世界デビューを記念したプロジェクト『Perfume “Global Site Project”』が選ばれた。アニメーション部門は、大友克洋監督による『火要鎮』、マンガ部門ではバンド・デシネの人気シリーズの初邦訳版『闇の国々』が選ばれている。
『火要鎮』は、2012年のフランスのアヌシー国際アニメーションフェスティバルや広島国際アニメーションフェスティバルなどでも上映された話題作だった。短編オムニバス映画『SHORT PEACE』の1作品として、7月20日から劇場公開される。
第17回の応募は、2012年9月21日から2013年9月12日までに完成もしくは発表された作品を対象とする。プロ、アマチュア、自主制作、商業作品を問わず、世界中から広く作品を募集する。応募の締め切りは9月12日(必着)である。
文化庁メディア芸術祭
http://j-mediaarts.jp/
作品募集: 2013年7月11日(木)~9月12日(木)
受賞発表: 2013年12月上旬
贈呈式: 2014年2月4日(火)
受賞作品展: 2014年2月5日(水)~2月16日(日) ※2/12(水)休館
会場: 国立新美術館(東京・六本木) 他
主催: 文化庁メディア芸術祭実行委員会
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施
-
最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
人気VTuberにウマ娘、初音ミクまで!雨にも負けなかった痛車&痛バイクを取材【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】
-
期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」
-
【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!
-
『モンハンライズ』人気武器No.1はどれだ! 1,600人以上の読者が選んだ投票結果ー選ばれたのは?
-
『モンハン メゼポルタ開拓記』ハンター図鑑Vol1…50キャラのイラストと設定を一挙公開
-
『真・女神転生V』“美人&美少女”悪魔のオンパレード! お預け小悪魔からチラ見せ美女までお届け【フォトレポ】