人生にゲームをプラスするメディア

PS4インタビュー第7回目は、多数のクリエイターがPS4を語る「The Promise ~夢のかたち~」

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PS4インタビュー映像シリーズ「Conversations with Creators」の第7回目を、公式コミュニティサイト「プレコミュ」にて公開しました。

ソニー PS4
インタビュー映像シリーズ 第7回目「The Promise ~夢のかたち~」
  • インタビュー映像シリーズ 第7回目「The Promise ~夢のかたち~」
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PS4インタビュー映像シリーズ「Conversations with Creators」の第7回目を、公式コミュニティサイト「プレコミュ」にて公開しました。

7回目を数えるインタビュー映像シリーズですが、これまでのものとは異なり、今回はPS4の開発に携わったSCEのスタッフや、開発初期から意見交換を重ねてきた数々のゲームクリエイター達が「PS4にかける想い」を語る動画となりました。

PS4の開発にあたって、設計者側は数多くのクリエイターの意向を受け入れており、それがゲームの制作やユーザーに対して、どのような「夢のかたち」を提供するのか、その答えの一端を知ることのできるインタビュー映像です。

動画には、これまでのインタビュー映像に出演された方も含め、多数のクリエイターがPS4に対しての実感や可能性を語っおり、「PS4が様々なトレンドを集約することで、クリエイターが幅広いジャンルのゲーム開発に挑める」と述べたり、「SCEが我々クリエイターの意見を取り入れたのは、非常に大きい」といった熱弁も見られます。

そして、性能が向上し複雑化した弊害として、これまでの据え置き機が抱えていた「長い起動時間」や「ディスクの交換などの手間」の問題を、プレイヤーの「プレイ意欲」を妨げるという危機意識を掲げ、即時性は重要であることを強く訴える場面も印象的です。

また、プレイを録画したりスクリーンショットを撮影し瞬時に共有できるSHAREボタンによって、プレイヤーは他のプレイヤーから大きな刺激を受け、ゲームの楽しみや刺激の幅が広がるとも告げました。

この他にも、PS4に対する数々の熱意が寄せられている今回の映像は、次世代のゲームの在り方を推察する大きな材料のひとつになるかもしれません。興味がある方は、公式サイトからご覧ください。





なお、動画の最後は「PS4によってゲーム業界は大きく飛躍します。これは単なる新機種の登場ではなく、新しい時代の幕開けなのです」と締めくくられていました。この言葉が、どのような形で実現されていくのか、今は静観するばかりです。
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  2. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

    『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  3. 『モンハン:ワールド』新要素をおさらい―シームレス、導蟲…注目ポイントは?【狩猟編】

    『モンハン:ワールド』新要素をおさらい―シームレス、導蟲…注目ポイントは?【狩猟編】

  4. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  5. 『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣

  6. 『パワプロ2020』打席に立った寧々さんが描く巨大なアーチは、僕の溜息をも抱いて青空に消えていったんだ─ありえたかもしれない十羽野高校野球部の夏

  7. 『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT』11月6日に横浜国立大学常磐祭で公認大会を開催

  8. 『FF7 リメイク』難易度「CLASSIC」で、懐かしの「コマンドバトル」が楽しめる! エアリスやバレットのキービジュアルも美しい・・・

  9. 『FF7 リメイク』“戦うサラリーマン”、タークスの色褪せない格好良さに迫る─レノ&ルードの見習いたいビジネス観とルーファウスが描く今後の未来

  10. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

アクセスランキングをもっと見る