人生にゲームをプラスするメディア

新要素「ACEスキル」の映像も!『ラグナロク オデッセイ エース』オープニングムービー公開

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、PlayStation Vitaソフト『ラグナロク オデッセイ エース』のオープニング映像を、公式サイトで公開しました。

ソニー PSV
オープニングムービー、解禁!
  • オープニングムービー、解禁!
  • 竜、吼える
  • フィールドを駆け抜けろ
  • これぞ一網打尽
  • スカートの中から出てきたのは…!?
  • 緊迫の一瞬
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、PlayStation Vitaソフト『ラグナロク オデッセイ エース』のオープニング映像を、公式サイトで公開しました。

本作は、2012年2月2日にPS Vitaで発売された『ラグナロク オデッセイ』のボリュームアップ版です。前作のプレイデータの一部引き継ぎ可能なうえ、エンディング後を描いたストーリーや、各職業ごとに複数の固有「ACEスキル」の実装、成長する武器「ハロモナスウェポン」、無限に遊ぶことが出来る「世界樹の塔」に、新ステージ「ニヴルヘイム」、そして大竜族の出現など、盛りだくさんな要素を追加しております。

そんな『ラグナロク オデッセイ エース』ですが、このたびオープニングムービーが公開されました。このムービーでは、本作で繰り広げられる戦いをメインに綴っており、冒頭から強力なブレスを放つ威風堂々としたドラゴンの睥睨より始まります。

様々な敵やボスとの戦いを中心に、「ニブルハイム」の光景や、追加アクション「ACEスキル」を実際に放つ場面、そして挑むたびにエリアやモンスターの配置が変化するランダムダンジョン「世界樹の塔」などの、よりパワーアップした超高速ハンティングアクション『ラグナロク オデッセイ エース』の魅力を存分に味わうことができる映像となっています。

また、オープニングムービーのBGMは、前作に引き続き本作の楽曲を手掛けている、谷岡久美氏の担当となっております。前作ファンにとっては、これも嬉しい報告でしょう。よければ、曲にも注目のうえでご覧ください。動画は、公式サイトにて観覧できます。



多数の新要素を搭載した、『ラグナロク オデッセイ エース』。「共闘先生」も推している、ひとりでもみんなでも楽しめる超高速ハンティングアクションを、どうかご期待ください。


『ラグナロク オデッセイ エース』は8月29日発売予定。価格はPS Vitaカード版4935円(税込)、ダウンロード版3900円(税込)です。

(C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All Rights Reserved.
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

    【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

    『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く

  4. 『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?

  5. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  6. PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上

  7. 『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本

  8. 懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像

  9. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る