人生にゲームをプラスするメディア

『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実

フロム・ソフトウェアは、PS3/Xbox360ソフト『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
  • 『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』ひとりで遊ぶプレイスタイルも充実
フロム・ソフトウェアは、PS3/Xbox360ソフト『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』の最新情報を公開しました。

本作は、3つの勢力が領土を取り合うというオンラインマルチプレイが大きな目玉となっていますが、ひとりで遊びたい方のためにも十分なボリュームが用意されています。

その主たるものが、物語に沿ってシングルプレイ用のミッションを攻略する「ストーリーミッション」。全60のミッションをクリアし、物語の結末を迎えることが目的となるシングルモードです。

ストーリーをクリアすると、やり込み要素として「ハードコアモード」が出現します。残機制限や被ダメージの増加など、難易度の高い条件でのストーリークリアを目指すモードで、クリアした猛者はランキングに掲載されるということです。

なお、ストーリーミッションは2人協力プレイも可能となっており、協力プレイ相手としてはUNAC(AIが操作する無人機のような味方機)や傭兵も選択できます。

また、オンラインマルチプレイにおいて、ひとりだけでチームを作ることも可能です。その際は、UNAC機体を連れて戦うこともできますし、UNACだけを戦場に送り込んでプレイヤーはオペレータとして参戦するというRTSのような遊び方もできます。

そして、他のチームや他のプレイヤーに一時的に雇用されて一緒に戦うという「傭兵」も注目の要素となっています。傭兵はボイスチャットなどのコミュニケーションができませんので、気軽にオンラインマルチプレイが楽しめるそうです。

『アーマード・コア ヴァーディクトデイ』は、9月26日発売予定で価格は通常版が6,800円(税込)、コレクターズエディションが16,800円(税込)です。

(C)2013 NAMCO BANDAI Games Inc. (C)1997-2013 FromSoftware, Inc. Allrights reserved.
《井上晃宏》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

    『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

  2. 【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

    【特集】精神障害を歌うRPG『カリギュラ』の楽曲に迫る ― 歌詞がざわめきへと変わり、心をえぐる

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

    『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

  4. 『モンハン:ワールド』になぜベヒーモス?『FFXIV』コラボの裏側を、辻本良三氏&吉田直樹氏に訊く【E3 2018】

  5. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  6. 偉大すぎる『テイルズ オブ』シリーズの初期3作品!やれやれ系の元祖から中二病まで…

  7. 『モンハン:ワールド』お気に入りの“報酬画面”、見せてください!

  8. 『アズレン クロスウェーブ』大鳳&ローンのスクショ多数お披露目!DLC最新情報公開

  9. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る