人生にゲームをプラスするメディア

水口哲也氏がモブキャスト初のネイティブアプリをプロデュース ― 第1弾タイトルは新機軸ソーシャルゲーム

モブキャストは、水口哲也氏がプロデュースするネイティブゲームアプリ3本の開発に着手したと発表しました。

ゲームビジネス 開発
モブキャストホームページスクリーンショット
  • モブキャストホームページスクリーンショット
  • 水口哲也氏がモブキャスト初のネイティブアプリをプロデュース ― 第1弾タイトルは新機軸ソーシャルゲーム
モブキャストは、水口哲也氏がプロデュースするネイティブゲームアプリ3本の開発に着手したと発表しました。

モブキャストは、スポーツに特化したmobcastを運営しており、野球シミュレーションゲーム「モバプロ」やサッカーゲーム「モバサカ」などのmobcastゲームスや、スポーツ情報、コンテンツを扱うmobcastスポーツを提供しています。

320万人のmobcastユーザーに「mobcastゲームスに追加してほしいゲームジャンル」についてのアンケート調査を行った結果、スポーツゲーム以外にも隙間時間に楽しめ、やりこみ要素のある育成ゲームやパズルゲーム、その他カジュアルゲームに対する要望が多くあったため、ユーザーの声に応え、開発に着手。また、要望が多くあったジャンルのゲーム開発にあたり、「GGCプロジェクト(Global Game Challenge Project)」を立ち上げました。これは、「これまでゲーム業界において世界で活躍してきたトップクリエイターが、スマートフォンのネイティブアプリに挑戦し、世界を狙う」プロジェクトとのことです。

ブラウザゲームを提供してきたmobcastゲームスで、同社が初のネイティブアプリを提供する狙いは、App StoreやGoogle Playなどのアプリストアでゲームを探すユーザーが増加したことに対応するためです。これにより、ネイティブアプリの特徴であるリッチなゲーム体験をユーザーに提供し、ブラウザゲームとネイティブアプリの2タイプで、さまざまな国でその国の環境に合わせた展開を目指します。またネイティブアプリ開発は、これまで獲得できていなかったユーザー層へのアピールのチャンスになるとの考えです。

GGCプロジェクト第1弾は、モブキャストのクリエイティブ・アドバイザー水口哲也氏を起用した3本のネイティブアプリ。水口氏は『セガラリー』『スペースチャンネル5』『Child of Eden』などのゲームを開発し、2006年には全米プロデューサー協会(PGA)によって「世界で注目すべきデジタル系クリエイター50人」の1人に選出されたゲームクリエイターです。

水口氏起用の第1弾タイトルは8月上旬配信予定、RPG要素を取り入れた新機軸のソーシャルゲームになるとのこと。第2弾タイトルは2013年末配信予定の新感覚ソーシャルパズルゲーム、第3弾タイトルは2014年初頭配信予定のこれまでにない新たなカジュアル・ソーシャルゲームになる予定。3タイトルすべて基本プレイ無料のアイテム課金方式で、iOSとAndroidに対応予定です。日本で先行配信した後は、全世界での配信を予定しています。

モブキャスト初のネイティブアプリに水口氏を起用というだけで、期待が高まります。気になる第1弾タイトルがどのようなソーシャルゲームになるかは、続報を待ちましょう。
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  3. ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

    ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

  4. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  5. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  6. ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る

アクセスランキングをもっと見る