人生にゲームをプラスするメディア

あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開

スパイク・チュンソフトは、PlayStation3/Xbox 360ソフト『Dead Island: Riptide』を7月11日に発売します。

ソニー PS3
あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • あの感動ムービー再び、『Dead Island: Riptide』の発売日とPVが公開
  • 収録DLC「BBQブレード」
  • あの感動のムービーが再び
スパイク・チュンソフトは、PlayStation3/Xbox 360ソフト『Dead Island: Riptide』を7月11日に発売します。

『Dead Island: Riptide』は、オープンワールドのマップを最大4人で協力しながら、ゾンビの脅威から生き残るサバイバルゲーム『Dead Island』の続編です。前作では、突如発生したゾンビアウトブレイクにより、地獄と化した南国の楽園「バノイ」を舞台に、極限のサバイバルのなか、命からがら島からの脱出の成功までを描きました。本作では、無事軍の船に救助されるものの、突如リップタイド(荒波)に飲み込まれ、バノイ諸島の1つパラナイ島に流れ着いてしまいます。

日本版では、経験値やステータスのブーストと、武器「BBQブレード」(ナイフ)の設計図がついてくる「サバイバーパック」と、主人公たちの別服装を入手することができる「ファッションパック」の海外で既に配信されているDLCを収録し、日本語、英語ボイス、日本語字幕に対応しています。

また公式サイトでは、新たにプロモーションムービーが公開されたので、併せてご覧ください。



『Dead Island: Riptide』は、7月11日発売予定、価格は7,329円(税込)です。

(C)Copyright 2013 and Published by Deep Silver, a division of Koch Media GmbH, Gewerbegebiet 1, 6604 Hofen, Austria. Developed 2013, Techland Sp. z o.o., Poland. All rights reserved.
Chrome Engine(C) Copyright 2013, Techland Sp. z o.o.
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  2. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  3. 『うみねこのなく頃に』と戦国メイドカフェ「もののぷ」がコラボ、コミケ情報も

    『うみねこのなく頃に』と戦国メイドカフェ「もののぷ」がコラボ、コミケ情報も

  4. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  5. 『閃乱カグラ Burst Re Newal』は色気だけのゲームじゃない! “セクシー”以外に注目したプレイレポをお届け

  6. 【特集】「ヤンデレ」ゲームまとめ…“様々なヤンデレヒロインに触れたい人”はぜひ

  7. 『フリーダムウォーズ』瞳と髪型を追加するDLCが配信開始、その中身を画像で紹介

  8. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

  9. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  10. 『FF7 リメイク』難易度「CLASSIC」で、懐かしの「コマンドバトル」が楽しめる! エアリスやバレットのキービジュアルも美しい・・・

アクセスランキングをもっと見る