人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る

プレイステーション4での発売も決定した、Bungieが取り組む新作アクションシューター『Destiny』。GDC 4日目の28日、同社のChristopher Barrett氏とJoe Staten氏が講演を行い、膨大な量のアセットを紹介しながらゲームの世界観を示しました。

その他 フォトレポート
【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
  • 【GDC 2013】膨大なアートワークでBungieの新作シューター『Destiny』の世界観を知る
プレイステーション4での発売も決定した、Bungieが取り組む新作アクションシューター『Destiny』。GDC 4日目の28日、同社のChristopher Barrett氏とJoe Staten氏が「Brave New World: New Bungie IP」と題して講演を行い、膨大な量のアセットを紹介しながらゲームの世界観を示しました。

『Destiny』でBungieが目指しているのは「人々が毎日集いたいと思い、それが10年も続くような世界」(Barrett氏)です。ゲームはネットワーク接続が必要ということで、野心的な目標を掲げるものになりそうです。Bungieが長年手がけてきた『Halo』でも、個別ゲームではなくシリーズ全体を貫く世界設計について力を注いだそうですが、本作でもより求められることになります。

世界としては、希望に満ちた一方で危険や謎も含む多様な世界。「クレイジーなアイデアも内包できるような世界観になっている」とのこと。紹介されたコンセプトアートでは「見慣れた世界が一変した」というようなものも強調されました。多くのユーザーと繋がる作品ということでプレイヤーのカスタマイズが重要になりますが、種族としてはHuman、Awoken、Exo、そしてジョークとしてTiger Manが紹介。クラスとしてはTitan、Hunter、Warlockが存在。服装、装飾、髪型などカスタマイズ要素は豊富にありそうでした。

以下は講演で紹介されたキャラクターメイキングの映像です。



豊富な画像を用意しましたので、じっくり『Destiny』の世界観を楽しんでください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  2. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  3. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  4. 原因は靖国参拝か―『第五人格』人気プレイヤーの公式大会停止処分に波紋

  5. VTuber・グウェルさん、「にじさんじ五十音順に描いたら画力上がる説」を完走!凄まじい“上達っぷり”を見せる

  6. にじさんじ・グウェルさん、登録者22万人ながら「100万人耐久配信」開始!?ファンも「伝説の始まり」と注目

アクセスランキングをもっと見る