人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた

米ソーシャルゲーム大手のジンガがGDCパーティを開くということで遊びに行ってみました(GDCのパスを持っていれば誰でもオープンでした)。

その他 フォトレポート
【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
  • 【GDC 2013】ジンガ本社に行って、GDCパーティに参加してみた
米ソーシャルゲーム大手のジンガがGDCパーティを開くということで遊びに行ってみました(GDCのパスを持っていれば誰でもオープンでした)。

興味はどんな社屋なんだろうということ。ジンガの本社は、Game Developers Conference 2013の会場となっているMoscone Centerから徒歩30分ほどの多少郊外といった場所。いかにも倉庫を改装しましたというような巨大な社屋に、正面には巨大なロゴが掲げられています。小型の液晶ディスプレイには同社のゲームタイトルロゴや今回のパーティの案内が出ているようでした。

入り口に掲げられている看板には「PLAY」の文字。中には「遊び詰まっている」と言わんばかりです。扉を開けると、光り輝くトンネルがあり、抜けるとジンガの世界が広がります。パーティ会場となっている一階は食堂のようになっていて、普段からイベントが行われているようです。今回はセルフで作るホットドッグや揚げたチキン(なかなかイケる)が振舞われていました。飲み物は、生ビールに始まり、赤ワインに白ワイン、スパークリングワイン、なんならソフトドリンクもありますよ、という感じ。もちろん無料です。

社屋はいかにもアメリカのIT企業です、という雰囲気で、遊び心を感じます。ちなみに、『Halo』を巨大なスクリーンで16人集めて遊ぼうよというイベントが毎日5時~6時で開催されている模様。気になりますね!

パーティでは求人ブースもありました。主に募集している職種はソフトウェアエンジニア。大多数のオフィスでは福利厚生として、ランチとディナー、スナックとドリンク、ジムの会員権、リラックスルーム、ヨガ、散髪、健康相談師といったものが無償で提供されるとのこと。優秀な人物であれば習得している言語や技術については問わないとのことですので、腕に自身のある方はどうぞ。www.zynga.com/students
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 【コスプレ】「池ハロ2018」最終日も美女レイヤー集結! バニーガール先輩やクッパ姫まで【写真182枚】

    【コスプレ】「池ハロ2018」最終日も美女レイヤー集結! バニーガール先輩やクッパ姫まで【写真182枚】

  2. 「青眼の白龍」は現代でも通用する!『マスターデュエル』原作デッキのアプデ方法【海馬・マリク編】

  3. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメの放送プラットフォーム拡大!各種動画配信サービスやBS11でも順次公開へ

  4. 「ネトゲの知り合いに会いに行く」と家を出た女子高生が殺害…増える“オンラインゲームがきっかけの事件”に警察やゲーム会社も注意喚起

  5. 【特集】ユーザーへの挑戦状「壮大に仕組まれたARG(代替現実ゲーム)」

  6. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

アクセスランキングをもっと見る