人生にゲームをプラスするメディア

『ファンタシースターオンライン2』登録ID数が250万を突破 ― 同時接続者数は最大9万3000人超を記録

セガは、Windows PCとPlayStation Vitaで展開しているオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』の登録ID数が、3月10日時点で累計250万IDを突破したと発表しました。

ソニー PSV
『ファンタシースターオンライン2』登録ID数が250万を突破 ― 同時接続者数は最大9万3000人超を記録
  • 『ファンタシースターオンライン2』登録ID数が250万を突破 ― 同時接続者数は最大9万3000人超を記録
  • 『ファンタシースターオンライン2』登録ID数が250万を突破 ― 同時接続者数は最大9万3000人超を記録
セガは、Windows PCとPlayStation Vitaで展開しているオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』の登録ID数が、3月10日時点で累計250万IDを突破したと発表しました。

2012年7月4日にサービスを開始したWindows PC版は、開始から3ヶ月で100万IDを突破し、同年12月には170万IDに達するなど順調に登録数を伸ばしていました。そして、2013年2月28日からはついにPlayStation Vita版のサービスが始まり、以降の10日間でPlayStation Vita版のクライアントの頒布数がダウンロードとパッケージ版を合わせて35万を突破しました。これにより、ID数も大きく伸びを見せ、現在までの登録数は250万IDを突破しています。

また、同時にサーバーに接続しているプレイヤー数を示す同時接続者数も、2013年3月9日の23時30分ごろに過去最多の93,141人を記録。PS Vita版のサービス開始に伴い、多くの新規プレイヤーが参加し、ゲーム内は多数の冒険者で賑わいを見せています。

Windows PC版に続いてPlayStation Vita版のサービスも開始し、複数のプラットフォームでプレイデータの共有を可能にする「境界を超えるRPG」をついに実現。ますます盛り上がりを見せている『PSO2』は、2013年内にサービス予定のスマートフォン版を含め、さらなる発展を見せていくとのことなので、今後の展開にも期待しましょう。

(C)SEGA
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』が描くNPCたちの恋愛事情9選!ファデュイの文通カップルから、璃月の二股男まで…恋の形は十人十色

    『原神』が描くNPCたちの恋愛事情9選!ファデュイの文通カップルから、璃月の二股男まで…恋の形は十人十色

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  4. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  5. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  6. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

  7. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  8. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  9. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る