人生にゲームをプラスするメディア

ソニー米国本社には最新ゲームが体験できるショールーム「PlayStation Lounge」も

ニューヨークの中心部にある同地を代表するスカイスクレーパーの一つ、ソニータワー。ここにはソニーの米国本社が入居しています。ビルは地元企業に売却すると昨年末に発表がありましたが、数年間は引き続き入居の方針。

ソニー PS3
PlayStation Lounge
  • PlayStation Lounge
  • 地下1階にあります
  • 多数の製品が展示
  • 体験できるスペースです
  • 米国にしかないBundleも多数
  • PSVitaも体験可能
  • God of Warの体験スペース
  • God of Warの体験スペース
ニューヨークの中心部にある同地を代表するスカイスクレーパーの一つ、ソニータワー。ここにはソニーの米国本社が入居しています。ビルは地元企業に売却すると昨年末に発表がありましたが、数年間は引き続き入居の方針。現在も米国のヘッドクウォーターとして機能しています。

オフィスビルに隣接する土地は公共の空間として開放されていて、最新のソニー製品が体験できるショールームと、未来の技術を展示する科学館「Sony Wonder Technology Lab」が設置。多くの来場者が集まります。この記事ではソニー製品が多数展示されたショールームを紹介します。

「ソニー」と聞いて思い浮かべる商品は人によって多種多様でしょう。テレビ、カメラ、スマートフォン、パソコン、オーディオ、音楽、映画、そしてもちろんゲームもあります。このショーケースでもソニーが展開するコンシューマー商品が一通り展示。テレビ「Bravia」ではソニー・ピクチャーズが配給される映画が流され、オーディオ機器ではソニー・ミュージックのアーティストの楽曲を聴く事が出来ます。機器とメディアの両方を担うソニーの総合力を見せる場とも言えます。

その最たる例であるゲームは「PlayStation Lounge」として独立した形で設置。地下1階の広い空間では、プレイステーション3やPlayStation Vitaの最新作がズラリと並び体験出来ます。特にピックアップされていたのは当地で3月12日に発売予定の『God of War: Ascension』。複数の試遊台がコーナーとして並び、体験可能でした。84インチの4Kテレビを体験できるコーナーもありました。大迫力でゲーム、試してみたいものですね。

ショールームではベテランスタッフが多数在籍。ソニー製品の購入について様々なアドバイスを受けることができます。ニューヨークに来訪の機会がありましたが、ぜひ一度訪れてみてください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. PS Vita『GRAVITY DAZE』10万本突破、外山ディレクターが報告

    PS Vita『GRAVITY DAZE』10万本突破、外山ディレクターが報告

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『ELDEN RING』序盤の強敵・ゴドリックのイメージが激変!?“いじられキャラ”扱いに…

    『ELDEN RING』序盤の強敵・ゴドリックのイメージが激変!?“いじられキャラ”扱いに…

  4. 『パワプロ2022』のパワフェスは難しい!? 「達人モード」をクリアするために、“全一プロ”にコツを聞いてみた

  5. PS4『マキオン』これから始める人に送る機体選びのポイント!素直なメイン射撃を持つコスト3000 or 2500の機体が狙い目

  6. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

  7. 『P.T.』インストール済みPS4本体がプレミア価格でオークションに

  8. 【オトナの乙女ゲーム道】第14回:鞭にロウソク、札束ビンタで攻略キャラを調教!でも意外と切ない『KLAP!!』をプレイ

  9. 【プレイレポ】『The Unfinished Swan』世界を浮かび上がらせるというプレイ感覚が忘れられなくなる、唯一無二の怪作

  10. 『グラブル ヴァーサス』“エロじじい”と名高いソリッズはファスティバ(おとめ)の顔を狙わない紳士である─本家を知らない騎空士の好感度が爆上がりした話

アクセスランキングをもっと見る