本作では、原作最新ストーリーの「第四次忍界大戦」までを収録。薬師カブトの「穢土転生の術」によって、過去に登場した仲間や敵、そして歴史に名をはせた伝説級の忍達も復活し、戦場はさらに激化。また、ナルトのなかに九尾が封印されるきっかけとなった感動のエピソード「九尾事件」も本作では体験できます。
また、従来までの『ナルティメットストーム』シリーズのバトルは、1VS1のバトル(サポートキャラクター含まず)が基本でしたが、本作ではプレイヤー1人に対して、多数の敵と一度に闘う“群集バトル”も楽しむことができます。「VS金角・銀角兄弟」や「VS忍刀七人衆 前任者たち」をはじめ、いくつかのボスバトルも、この“群集バトル”で挑むことになります。
本作では、強力な力を持つ「尾獣」と呼ばれる妖魔を自身に宿した「人柱力」(じんちゅうりき)と呼ばれる忍達が一同に集結。「我愛羅」と「ナルト」以外の人柱力達は、自身の残り体力が少なくなったときに覚醒をすることによって、巨大な尾獣そのものになって闘うことができ、不利な戦局から形勢逆転できる強大な力を秘めたキャラクターとなっています。
そして「覚醒システム」がさらに進化。覚醒すると、各種パラメーターが大幅にアップしたり、新たなアクションが加わるなど、キャラクターによっては、見た目そのものが大きく変化します。これまでは、一定以下の体力にならなければ覚醒できませんでしたが、本作では、プレイヤーの好きなタイミングで覚醒状態を発動できる覚醒タイプが登場しました。
ただし覚醒は、キャラクターによってさまざまなリスクがあり、覚醒を使うポイントがバトルの勝敗を大きく左右します。たとえばナルトの場合、九尾チャクラモードになると、性能・アクションが瞬時に変化し、能力が急上昇します。しかし、覚醒中はチャクラゲージの最大量が減少し続けます。
さらに本作は、「アルティメットアドベンチャー」を進行していくと、ユーザーにルートの選択を迫る、「究極の決断」という新たなシステムを搭載。「究極の決断」では、「豪傑」ルートと「英雄」ルートを選択することになり、選んだルートによって、その後のバトルの内容や難易度が変化したり、描かれる物語が変化することもあります。なお難易度は、「豪傑」ルートのほうが高めで、より上級者向けのルートとなります。
たとえばナルトVSサスケで、「豪傑」ルートを選択した場合は)『NARUTO-ナルト- 疾風伝』で、3年ぶりにナルトとサスケが再会した際の回想演出を含んだバトルに移行します。ナルトVS九尾のバトル時に出現する「究極の決断」では、自身1人の力で九尾と戦うか、仲間の力を借りて九尾を倒すかが選択可能です。難易度の高い「豪傑」ルートのほうがクリアは難しくなりますが、バトル後に得ることができる報酬も「英雄」とは異なる「豪傑」専用のものとなります。
『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3』は、4月18日発売予定で価格は7,480円(税込)です。
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
(C)2013 NBGI
(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇
-
『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選
-
『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
あなたには「20年経っても忘れられないヒロイン」はいますか? 20周年を迎えた『ときめきメモリアル2』のあの子を思い出す
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る
-
『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに
-
グラの綺麗さ=リアルさではないー『テイルズ オブ アライズ』における“絵画的表現”の美学
-
『原神』料理が作れない雷電将軍、お茶を淹れるだけで謎の緊張感が…!「爆発するかと思った」と身構える旅人たち