人生にゲームをプラスするメディア

新要素が続々登場の『ダークサマナー』、今後のアップデート予定を一挙紹介

ユーザー数が500万人を突破したエイチームのダークファンタジーRPG『ダークサマナー』。先日からテレビCMの放送とそれに連動したキャンペーン、さらには500万人突破キャンペーンと様々なイベントが実施されていますが、今後も続々と魅力的なアップデートが実施予定です。

モバイル・スマートフォン iPhone
士郎正宗先生によるモンスターイラスト
  • 士郎正宗先生によるモンスターイラスト
  • 萩原一至先生によるモンスターイラスト
ユーザー数が500万人を突破したエイチームのダークファンタジーRPG『ダークサマナー』。先日からテレビCMの放送とそれに連動したキャンペーン、さらには500万人突破キャンペーンと様々なイベントが実施されていますが、今後も続々と魅力的なアップデートが実施予定です。ここではそれらを一挙紹介します。

まずゲームの大きな魅力であるイラスト。さらなる著名イラストレーターが『ダークサマナー』に参戦します。「アップルシード」「攻殻機動隊」などの士郎正宗先生、そして「BASTARD! -暗黒の破壊神-」などの萩原一至先生です。熱狂的なファンを持つ著名作家が自身の特徴を活かしたモンスターはAA以上のレアリティで、後述の新しい属性のモンスターになるようです。暗黒召喚によって召喚が可能になるとのこと。

また、海外からも超巨匠のクリーチャーデザイナーも参戦予定だということです。

各モンスター、現在は「インパルス」「カヴァード」「サイコ」の3つの属性に分かれていますが、今回、第4の新しい属性が登場決定(名称は未定)。新たな属性は新たなスキルの登場を意味し、より激化するモンスターバトルが楽しめそうです。『ダークサマナー』の世界がどのように広がっていくかも注目です。

新機能としては「編成」のセーブ機能も実装。これにより、イベント毎にパーティを入れ替えてベストな編成で挑むことがより簡単となります。イベントで、そのイベントに有利なモンスターを配置するなど戦略的な楽しみ方がより便利になります。

さらに今後はプレイヤーレベル、部隊レベル、モンスター最大所持数といった各パラメーターのレベルキャップの開放も予定されていて、今までゲームをやり込んできた方にとっても更にゲームを楽しめるようになります。こちらは実装時期は未定とのことですが、楽しみですね。

サービス開始から1周年を迎え、ますます充実していく『ダークサマナー』。まだ未経験の方も、既にやり込んでいるぞという方も、是非この機会にゲームを遊んでみてください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  2. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

    コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  3. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  4. 『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

  5. 『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

  6. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  7. 競走馬「ウマピョイ」、当初は「プリティーダービー」になる予定だった―もちろん『ウマ娘』とは無関係

  8. 新ギガモン「ラプソーン」攻略で意識すべき3つのポイント!期間に応じた属性を使い分け、上位を狙え【ドラクエウォーク 秋田局】

  9. 他ユーザーとも交流できるたまごっちが登場!iモード版『そだてて!たまごっちタウン』

  10. 『ウマ娘』ニュースランキング― ついに実装、タマモクロス!イナリワンの大胆な勝負服も話題に

アクセスランキングをもっと見る