人生にゲームをプラスするメディア

ケイブ、第2四半期も苦戦が続く・・・既存タイトルのユーザー減少などで

ケイブが発表した平成25年5月期 第2四半期(累計期間)の業績は、売上高11億8000万円(▲9.5%)、営業損失1億6400万円(-)、経常損失1億3300万円(-)、四半期純損失1億6600万円(-)と、既存タイトルの苦戦から、前年同期から赤字幅が拡大しました。

ゲームビジネス 市場
業績推移(公表資料から筆者作成)
  • 業績推移(公表資料から筆者作成)
ケイブが発表した平成25年5月期 第2四半期(累計期間)の業績は、売上高11億8000万円(▲9.5%)、営業損失1億6400万円(-)、経常損失1億3300万円(-)、四半期純損失1億6600万円(-)と、既存タイトルの苦戦から、前年同期から赤字幅が拡大しました。

同社は数年、ソーシャルゲーム『しろつく』などのヒットで好業績を続けてきましたが、競争の激化によるユーザー数の減少や新作のヒット作不足により平成24年5月 第2四半期から赤字基調となっています。新規タイトルも開発が遅れており、決算資料で触れられている上期の新展開は『くにつく』のMobageでのリリース、dゲームでのリリースという移植のみです。

第1四半期と第2四半期のPLを比較すると、売上高が6億6100万円→5億1800万円と約1億5000万円減少しているのに対して、人件費等の売上原価は2億9200万円→2億9900万円、販売費・一般管理費は3億8400万円→3億6700万円とほぼ横ばいで、それがそのまま営業損失1500万円→1億4800万円の拡大に直結しています。他社と異なり、ケイブは好調時の急拡大は行なっておらず、売上の上下がそのまま利益の上下に繋がるという構造のようです。次なるヒット作が待たれます。

ケイブでは第1四半期決算時に未定としていた通期の業績予想を、売上高25億円、営業損失2億円、経常損失1億7000万円、当期純損失2億1000万円と公表しています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  4. フロム・ソフトウェア、役員人事を発表 ― 会長に角川ゲームスの安田善巳、社長に『DARK SOULS』の宮崎英高

  5. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

  6. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  7. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

アクセスランキングをもっと見る