このGameStickはAndroidベースのスペックを持つ小型ハードとなっており、コントローラー含めポケットに入るサイズながらHDMI端子を持ち、1080pのフルHD解像度に対応しているという代物となっています。開発はゲームやテレビ業界での長い経験を持つというJasper Smith氏が率いる米国カリフォルニアの会社PlayJam。価格は79ドルとなっており、今年4月には一般購入者向けに出荷が開始される予定です。
プレイが可能となるゲームについては現時点では明らかにされていませんが、およそ200のAndroid向けタイトルで既に動作が確認されており、フリーミアム含む平均コスト数ドルほどのゲームが登場していくだろうとPlayJamは紹介しています。公式サイトからは各種スペックやイメージが確認可能です。
プロセッサー:Amalogic 8726-MX
メモリ:1GB DDR3/8GB NAND Flash
接続:HDMI
WiFi:802.11 b/g/n
Bluetooth:LE 4.0
O/S:Android Jelly Bean(Android 4.1)
コントローラー:Bluetooth対応、ゲームパッド/マウス/キーボードモードを搭載、最大4つのコントローラー接続をサポート
安価に購入でき手軽に遊べるHDTV対応のゲームハード、またAndroidベースのOSを搭載することでデベロッパーの参入が容易になるというコンセプトを打ち出しているGameStick。価格設定や出荷時期を見ても、2013年4月に99ドルで発売されるOuyaを強く意識していることは明白ですが、GameStickのプロジェクトは1年前となる2012年1月に発足したことが強調されています。
なおGameStickと比較して20ドルほど高いという価格位置になったOuyaですが、こちらはソフトウェアのroot化やハードウェアの分解が許容されており、イーサネットポートやUSB2.0出力などの機能、またVEVOやTwitch.tvといったマルチメディアサービスなど、GameStickには無い機能やサービスも多数存在しています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
“推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
タカラトミーがグループ会社4社を統合〜ユージン、ハートランド、すばる堂、ユーメイト
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
フロム・ソフトウェア1DAYインターンシップに潜入!最前線のデザイナーが学生にアドバイス
-
60種類の新レシピで楽しい料理を・・・3DS『クッキングママ 4』発売
-
バンダイナムコの本社が移転 ― 品川の未来研究所から、東京都港区へ
-
GB版をリニューアル!FOMA『スターオーシャン ブルースフィア』配信
-
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】