人生にゲームをプラスするメディア

ブロックを組み合わせることでゲームができる「Game Blocks」 『Deus Ex』の開発者が公開

Rock, Paper, Shotgun の報じたところによると、Deus Ex のライターであり、現在はテキサス大学で教鞭をとっている Sheldon J. Pacotti 氏が、"ブロック" を組み合わせることでプログラミングできるツール、Game Blocks を公開しました。

ゲームビジネス 開発
ブロックを組み合わせることでゲームができる「Game Blocks」 『Deus Ex』の開発者が公開
  • ブロックを組み合わせることでゲームができる「Game Blocks」 『Deus Ex』の開発者が公開
  • Game Blocks と他ツール/エンジン
Rock, Paper, Shotgun の報じたところによると、Deus Ex のライターであり、現在はテキサス大学で教鞭をとっている Sheldon J. Pacotti 氏が、"ブロック" を組み合わせることでプログラミングできるツール、Game Blocks を公開しました。

Pacotti 氏は今回紹介された Game Blocks を「ゲーム開発初学者向けビジュアルプログラミング "ブロック" のフリーライブラリ」と説明しており、氏が教鞭をとっているテキサス大学のインタラクティブライティング講義向けに作成したものであると述べています。

Game Blocks の特徴である "ブロック" は、ベースとなった BYOB から引き継がれているもので、実はこの BYOB も MIT が公開している Scratch という言語から派生して作成されたものです。

Scratch については公開当時、プログラマのお父さんが我が子とプログラムして遊ぶ話などが出るなど一部で話題になっていましたので、記憶に残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Scratch、BYOB から進化してきた Game Blocks は、可能な限りシンプルに "リニア (一本道) でない" ストーリーテリングを実現することを目指して制作されています。

そして Pacotti 氏にとって "リニアでない" とは、単にストーリーに分岐があったり、会話ツリーがあったりすることだけではないといいます。ミニゲームやパズル、アーケード風ゲームであってもストーリーは当然存在します。氏が受け持つ学生はそのようなゲームを扱うことが多く、ものそういったゲームでもストーリーを構築できるようにすることが目的であったそうです。

以下の動画は、Pacotti 氏がツールを紹介しているものです。最初の数分で、2D プラットフォーマー風画面上でセリフやアクションをレゴブロックのように組み合わせられている様子を見ることができます。



この動画は Game Blocks の基本を解説しているものですが、途中で Game Blocks のベースとなっている BYOB や Scratch (MIT 開発のプログラミング言語) との関係について、そして Scratch 系言語と他の言語/ツール/エンジンとの立ち位置の違いについても語られています (画像参照)。


なお本ツールも BYOB や Scratch と同様、パフォーマンスの問題からあまり大規模/複雑なゲームには向いておらず、あくまで学習者の最初の一歩として、あるいは非プログラマがプログラム構造を学ぶためのツールとして使われることを想定しているとのこと。

Game Blocks はオープンソースで、ダウンロードページから無料でダウンロードすることができます。
《矢澤竜太》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』製品版からカットされた複数のステージと行方不明のプロトタイプにまつわる感慨深い回顧録

    『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』製品版からカットされた複数のステージと行方不明のプロトタイプにまつわる感慨深い回顧録

  3. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

    さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  4. 偶然の出会いが唯一無二のコンテンツを生んだ『El Shadai~エルシャダイ~』ディレクター竹安佐和記Xルシフェル役 竹内良太・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第22回

  5. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  6. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  7. 【TGS2009】日野晃博×名越稔洋 名クリエイターがゲームへの思いを熱く語る

  8. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  9. 任天堂、ロゴを変更?

  10. 『Fez』開発者Phil Fish氏がYouTuberのゲーム実況を批判「コンテンツを盗んでいる、利益を分配すべき」

アクセスランキングをもっと見る