人生にゲームをプラスするメディア

ニューヨーク近代美術館『パックマン』『塊魂』を収蔵、ゲーム業界初のパーマネントコレクションに

バンダイナムコゲームスは、同社が開発・販売したゲーム『パックマン』と『塊魂』が、ニューヨーク近代美術館(MOMA)のパーマネントコレクション(永久収蔵品)に認定されたことを発表した。

ゲームビジネス その他
パックマン
  • パックマン
  • 塊魂
バンダイナムコゲームスは、同社が開発・販売したゲーム『パックマン』と『塊魂』が、ニューヨーク近代美術館(MOMA)のパーマネントコレクション(永久収蔵品)に認定されたことを発表した。収蔵品となるのは、両タイトルのゲーム本体、これに加えて企画書など開発時の資料も含まれる。
この決定に合わせてMOMAでは、2013年春から1年間の予定で、ギャラリー内での両作品の展示もする。期間中にMOMAに訪れることがあれば、美術館内で『パックマン』と『塊魂』に出会うことが出来る。

バンダイナムコゲームスによれば、ビデオゲーム分野でMOMAのパーマネントコレクションが選ばれるのは初である。また、両作品の「シンプルで普遍的なゲームルール」、「当時のゲームトレンドに革命もたらし、今なお世代・国籍・時代を超えて愛される独創的なゲームデザインや世界観とキャラクター」が今回の異例の決定につながったと説明する。
ゲームの持つ革新性、国境、時代を超えた普遍性が評価されたかたちだ。

『パックマン』は、ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)が1980年に発売したアーケードビデオゲームである。国内だけでなく、世界各国で人気が高い。
特に米国では400種類以上のキャラクターグッズが発売されている。“パックマン”の語句は、金融界の専門用語に取り入れられるほどポピュラーな存在だ。その人気は現在まで続いている。キャラクター展開のほか、新たなテレビアニメも開発中だ。
一方、『塊魂』は2004年誕生と『パックマン』より歴史は短い。しかし、雪だるまを作る要領で塊を転がす3Dアクションのアイディアが、シンプルかつ革新的と高く評価されている。MOMAでは、2012年7月29日から11月5日まで開催していた展覧会「Century of the Growing by Design」で展示も行った。

MOMAは、1929年にニューヨーク・マンハッタンに設立された近・現代美術を対象にした美術館である。米国だけでなく、世界の美術界を牽引する存在として広く知られる。
対象とする領域は絵画や彫刻だけにとどまらない。早くからデザインやフィルムなどにも積極的に取り組んできた。今回はMOMAが新たにビデオゲームもアートとして取り込んでいく動きとしても注目される。

バンダイナムコゲームス
http://www.bandainamcogames.co.jp/
ニューヨーク近代美術館(MOMA)
http://www.moma.org/

「パックマン」「塊魂」がニューヨーク近代美術館パーマネントコレクションに決定 ゲーム業界初

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

    スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

  2. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

    任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

  3. 「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

    「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

  4. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  5. スクウェア・エニックス、『FF』『ドラクエ』最新作に警告文

  6. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  7. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  8. 世界に通用するゲーム作りはここから生まれる・・・プラチナゲームズの本音を語る座談会(前編)

  9. 【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで~ディンプスの事例

アクセスランキングをもっと見る