人生にゲームをプラスするメディア

【ロコレポ】第4回 久々の原点回帰ソニック!iOS『ソニックジャンプ』はコアな2Dアクションゲームファンにもオススメ

インサイド読者のみなさま、Here we go!ゲームライターのロココ試作型です。

モバイル・スマートフォン iPhone
『ソニックジャンプ』は、iOSアプリとしてセガから10月18日にリリースされたジャンプアクションゲームです。
  • 『ソニックジャンプ』は、iOSアプリとしてセガから10月18日にリリースされたジャンプアクションゲームです。
  • 右方向へ進むのが基本だった初代作品から、本作では上方向に進むステージ構成に変更されています。
  • ソニックは自動的にジャンプし続けるので、端末を横に傾けながら方向を調整します。iOSのゲームでは割と多い、傾きセンサーを利用した操作タイプですね。
  • コースの要所に設置されているジャンプ台を利用すれば…。
  • ソニックジャーンプ!
  • リングを取りつつ、一気に距離を稼ぐことができます。
  • コースとリングの構成はとても良く考えられていて、「正解のコース」に入れた時の爽快感は初代の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を彷彿させます。
  • ソニックのアクションやエフェクトもとても丁寧に描かれていているので、プレイしていて飽きません。
インサイド読者のみなさま、Here we go!ゲームライターのロココ試作型です。

みなさまは、アクションゲームって好きですか? 私はゲーム人生で初めてハマった作品がファミコンの『スーパーマリオ』だったのですが、やはりアクションゲームはゲームの王道であり、ゲームの入り口的な意味でも重要なジャンルですよね。

第4回のロコレポは、セガがiOSでリリースしているジャンプアクションゲーム『ソニックジャンプ(SONIC JUMP)』のプレイレポートをお届けします。

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』といえば、セガの世界的人気を誇るアクションゲームシリーズ。最近ではライバル(?)である任天堂の『マリオ』シリーズとの競演も増えましたよね。私も『ソニック』にはかなり思い入れがあって、特にメガドライブでリリースされている作品はかなりやり込みました。

■とにかく上にジャンプ!今度の『ソニック』は、縦に進む
『ソニック』といえば初代作品は右方向へ進むのが基本でしたが、『ソニックジャンプ』では上方向へ進むゲームになります。単純に進行方向が右から上へと変わっただけですが、プレイ感覚はかなり違ったものになっています。シューティングゲームで言うところの、「横シュー」と「縦シュー」の関係に近いかもしれません。

特にボス戦のステージは下から襲ってくる敵から逃げ続けないといけないので、プレイしていて懐かしいスリル感があります。

■縦長のゲーム画面が生む、新しいプレイ感覚
『ソニックジャンプ』は、縦画面でプレイする作品になります。しかもアプリがiPhone 5の画面に最適化済みなので、対応端末でプレイすると画面のサイズはかなり縦長に。上下の距離感が大きくなり、コースを見通すことができるので快適です。今回のスクリーンショットもiPod touch (第5世代)を利用して撮影したものなので、この感覚が伝わると嬉しいです。

従来の携帯ゲーム機は横画面のゲームが主流ですが、これまでの『ソニック』作品の中でも独特なプレイ感覚を楽しむことができるのではないでしょうか。

■ほとんどストレスがない操作性。スマートフォンのゲームが苦手なゲーマーの方でも、楽しめるかも
最近はスマートフォンでジャンル問わず非常に多くのゲームアプリがリリースされていますが、ゲームパッドと比較するとやはりタッチパネルの操作性に戸惑う作品が多いのも事実です。

しかし『ソニックジャンプ』の傾きセンサーを利用した操作方法はとても快適で、特にジャンプ中の浮遊感に関しては秀逸だと思います。また、タッチパネルのどこをタップしてもジャンプできるので誰でも簡単にプレイできる点も評価できますね。

■久々の原点回帰『ソニック』。2Dアクションゲームファンの方には、特にオススメ
個人的に『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は1991年に発売された初代作品が至高だと思っていて、最近の3D化された『ソニック』は複雑すぎる感じがしてそこまでやり込んでいませんでした。

しかし今回の『ソニックジャンプ』は操作やゲーム性がシンプルになっていて、しかも爽快感がありますね。元々は携帯電話のゲームとして発売されていた作品のリメイクだそうですが、爽快感とプレイの快適さを追及した結果、装いも新たに原点回帰した『ソニック』という印象です。

ソニックの豊富なアクションなど、2Dアクションゲームとしての作り込み度もかなり高いので、コアなゲーマーの方にもぜひプレイして欲しい作品です。

『ソニックジャンプ』は、セガよりApp Storeで好評配信中で価格は170円(税込)です。

ソニックジャンプ SONIC JUMP - SEGA

(C)SEGA. SEGA, the SEGA logo, SONIC THE HEDGEHOG and Sonic Jump are either registered trade marks or trade marks of SEGA Corporation. All rights reserved.
《ロココ試作型》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  2. 『FGO』「あなたにとってママっぽいサーヴァントといえば?」結果発表―決め手は母性愛!【読者アンケート】

    『FGO』「あなたにとってママっぽいサーヴァントといえば?」結果発表―決め手は母性愛!【読者アンケート】

  3. ギラティナアナザー2人討伐成功!対策ポケモンと少人数レイドのコツ【ポケモンGO 秋田局】

    ギラティナアナザー2人討伐成功!対策ポケモンと少人数レイドのコツ【ポケモンGO 秋田局】

  4. 『FGO』第2部第3章は中華系サーヴァントがズラリ!中国の正史「二十四史」で活躍した時代を知ろう

  5. 『FGO』×「宝塚記念」が凄い! アルトリア、マリー、邪ンヌ…ファンには堪らない“限定イラスト”や“特別召喚”の待つコラボ注目ポイントを紹介

  6. 『龍が如く ONLINE』知られざる物語が明らかに!すごろくイベント「峯義孝という男」開催中

  7. 『FGO』トロイア戦争はスケールが桁違い!“古代とは?”を問う、英雄たちのオーバーテクノロジーに注目―まさか「トロイの木馬」が変形ロボだったなんて…

  8. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  9. 『ウマ娘』実装望まれる「タマモクロス」、その人気過ぎる理由は?トレーナーさんが語る“推しポイント”【アンケ結果発表】

  10. 久方綜司氏が『ウマ娘』オグリキャップのイラスト投稿!サイゲ作品で「ジャンヌ」や「アテナ」を手掛ける人物

アクセスランキングをもっと見る