人生にゲームをプラスするメディア

コーエーテクモ、第2四半期業績は「経営統合以来、過去最高」を記録

コーエーテクモホールディングスが発表した平成25年3月期の第2四半期(4月1日~9月30日)は、売上高が137億2400万円(前年同期比+0.7%)、営業利益8億9700万円(+26.0%)、経常利益12億2500万円(+42.1%)、純利益5億5400万円(+34.5%)となりました。

ゲームビジネス 市場
コーエーテクモホールディングスが発表した平成25年3月期の第2四半期(4月1日~9月30日)は、売上高が137億2400万円(前年同期比+0.7%)、営業利益8億9700万円(+26.0%)、経常利益12億2500万円(+42.1%)、純利益5億5400万円(+34.5%)となりました。

期初の予想と比べて『真・三国無双6 Empire』の発売を延期し、一部ソーシャルゲームの新作投入を遅らせた結果、売上高は未達だった一方、ダウンロードコンテンツ、オンライン・ソーシャルゲーム、ロイヤリティなど収益性の高い分野が好調だったことから利益面では計画を上回りました。営業利益、経常利益、純利益は経営統合以来、上半期としては過去最高だったとのこと。

セグメント別では家庭用ゲームのゲームソフト事業が売上高88億2000万円、セグメント利益8億6900万円、オンライン・モバイル事業が売上高23億6500万円、セグメント利益2億4700万円、メディア・ライツ事業は売上高6億1800万円、セグメント損失8700万円、SP事業が売上高11億2000万円、セグメント利益3億3500万円、アミューズメント施設運営事業が売上高10億1000万円、セグメント利益1億2000万円となりました。

ゲーム関連では『DEAD OR ALIVE 5』が世界で58万本を販売したほか、『ワンピース海賊無双』『ポケモン+ノブナガの野望』など開発を担当したタイトルが海外で人気だったとのこと。

通期の業績予想は第3四半期の占める割合が大きいことから、従来の予測を据え置くとしています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【DEVELOPER'S TALK】手のひらサイズでも「ACE」級、iPhoneアプリ『ACE COMBAT Xi Skies of Incursion』開発チームのチャレンジ

    【DEVELOPER'S TALK】手のひらサイズでも「ACE」級、iPhoneアプリ『ACE COMBAT Xi Skies of Incursion』開発チームのチャレンジ

  2. まさかのメガドライブ新作『PAPRIUM』が発売決定!―蘇る16Bitアクション

    まさかのメガドライブ新作『PAPRIUM』が発売決定!―蘇る16Bitアクション

  3. それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

    それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

  4. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  5. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  6. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  7. マイケル・ジャクソン氏の伝説のゲームコレクションが競売に−R360、ギャラクシーフォースなど

  8. コンプガチャはなぜ駄目か? ソーシャルゲーム今後の争点

  9. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

アクセスランキングをもっと見る