調査期間は2012年7月11日~7月17日の7日間で、有効回答1000名を得ました。
「大人ゲーマー」とは、子どもの頃にコンピュータゲームで遊んだ経験があり、現在もコンピュータゲームで遊ぶことがある大人とのこと。まず、昔よく遊んでいたゲームと現在よく遊んでいるゲームについて比較すると、「家庭用ゲーム機」(昔:86.7%、現在:48.3%)や「ゲームセンター」(昔:62.2%、現在:26.6%)で遊ぶ割合は、現在減少している模様。携帯やスマホのアプリやソーシャルゲームなどの「カジュアルゲーム」(現在:59.9%)で遊ぶ割合が6割あり、こちらに移行したものと思われます。
“週に5日以上ゲームをしている層”では「カジュアルゲーム」で遊ぶ割合が高い(90.0%)ことからも、ゲームに頻繁に接している大人は、手軽に遊ぶことのできるゲームを嗜好している模様です。ちなみに、現在の子どもがよく遊ぶゲームについては、「家庭用ゲーム機」(70.9%)で遊ぶ割合よりも「携帯型ゲーム機」(83.7%)で遊ぶ割合のほうが高いとのことです。
「昔好きだったゲームタイトル」「現在子どもが好きなゲームタイトル」「親子でいっしょに遊ぶゲームタイトル」に関して質問したところ、『スーパーマリオ』シリーズが全項目でトップに。マリオシリーズが世代を越えて愛されている様子がうかがえます。
「昔と現在のゲームに感じる魅力」を比較すると、昔のゲームのほうが現在のゲームより高かったのは、「攻略するまでが楽しい」(昔:37.2%、現在:22.9%)、「操作が楽しい」(昔:34.2%、現在:23.5%)、「友人と盛り上がれる」(昔:33.9%、現在:11.9%)など。現在のゲームは「家族で楽しめる」(昔:9.9%、現在:39.5%)、「グラフィックが良い」(昔:4.5%、現在:35.3%)、「手軽に遊べる」(昔:22.6%、現在:30.7%)などの項目で、昔のゲームよりも高い評価でした。
続いて、子どもがゲームをする際の家庭内ルールを比較すると、「特にルールはない」は昔の子どもで33.2%、現在の子どもで11.9%となり、現在の子どものほうが家庭内ルールを設けられていました。
「利用時間の制限がある」が6割半(昔:49.0%、現在:65.5%)でしたが、「利用金額の制限がある」(昔:6.7%、現在:10.8%)や「やってはいけないゲームがある」 (昔:2.3%、現在11.6%)などが昔より高くなっています。
子どもが将来就職したら嬉しいと思うゲーム関連企業については、1位「任天堂」(67.3%)、2位「SCE」(33.3%)、3位「バンダイナムコゲームス」(27.8%)という結果になりました。ほか、僅差で4位「スクウェア・エニックス」(26.7%)、5位「セガ」(25.8%)、6位「KONAMI」(24.1%)でした。
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い
-
ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意
-
「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開
-
【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで