人生にゲームをプラスするメディア

歴代ピカチュウデザインのゲーム機たち

ニンテンドー3DS LL ピカチュウイエローが発表されました。実はピカチュウデザインのモデルは過去に何度も発売されています。そこで、これまで発売されてきたピカチュウモデルのゲーム機たちを振り返ってみました。

その他 全般
ゲームボーイライト ピカチュウイエロー
  • ゲームボーイライト ピカチュウイエロー
  • ピカチュウのほっぺがパワーランプなのがカワイイ
  • バックライトON
  • バックライトOFF
  • 一番最初に発売されたポケモン限定モデル
  • ゲームボーイアドバンスSP ピカチュウエディション
  • 海外ではバックライト仕様の新型GBASPとして発売(通常モデルはフロントライト)
  • エントリー販売だった為、最も入手が困難だったDS Lite ピカチュウエディション
ニンテンドー3DS LL ピカチュウイエローが発表されました。実はピカチュウデザインのモデルは過去に何度も発売されています。そこで、これまで発売されてきたピカチュウモデルのゲーム機たちを振り返ってみました。

■ゲームボーイライト ピカチュウイエロー(1998年)
「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」公開記念として5000台限定で発売されたゲームボーイライト。海外ではゲームボーイライト自体が発売されなかったと言う事もあり、貴重な限定モデルでもあります。5000台限定での発売でしたが、あっという間に完売してしまったので、その後少数ながら追加生産されたようです。

■ゲームボーイアドバンスSP ピカチュウエディション(2005年)
ゲームボーイカラー以降、数多くのポケモンデザインのゲーム機が発売されてきた中で、一番多くの限定デザインが発売されたのがGBASP。満を持してピカチュウデザインが登場したのは2005年3月でした。既にニンテンドーDSが存在する中での発売でした。

また、国内では発売されませんでしたが、海外ではフロントライトからバックライトに改良されたGBASPが発売されており、海外版ピカチュウエディションはバックライト式を採用。デザインは国内と同じですが、画面の明るさが異なる為、日本版と海外版では違う個体扱いになります。

■ニンテンドーDS Lite ピカチュウエディション(2007年)
ポケモンセンタートウキョーが日本橋から浜松町へ引っ越した頃に発売されたニンテンドーDS Lite。この頃ニンテンドーDSは大ブームになって品薄が続いているタイミングでの発売と言う事もあって、販売方法はポケモンだいすきクラブを利用して当選者のみ販売するというものでした。

■ニンテンドー3DS LL ピカチュウイエロー(2012年)
そして5年ぶりにピカチュウデザインのゲーム機が登場。先月発売されたばかりのニンテンドー3DS LL一番最初の限定モデルにまさかのピカチュウイエロー登場。先に買ったばかりの人は少々悔しい(私もその1人・・・)タイミングでの登場ですが、この機を逃したら入手困難になること間違いなしの1品。今回はポケモンセンターでの予約販売で発売されます。

いかがだったでしょうか。いずれもピカチュウの黄色をうまくデザインに落とし込んだデザインばかり。シルエットだけだったり、他のポケモンに混じってピカチュウが描かれてたり、「ピカチュウニンテンドウ64」「ポケットピカチュウ」など、ピカチュウが描かれた本体は存在しますが、単体デザインの携帯ゲーム機本体は今回紹介したものが全て。また、イエローカラーが存在してない3DSにとって、ある種の新色として見てよいでしょう。

「ニンテンドー3DS LL ピカチュウイエロー」は8月25日から予約受付開始。ピカチュウ好きの方、黄色好きの方はこの機会をお見逃しなく。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  2. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  3. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  4. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  5. 【コスプレ】「ホロライブ」白銀ノエルの麗しき姿が夜景に映える!人気レイヤー・愛凛【写真7枚】

  6. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

  7. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」40周年記念!宮下あきら(魁!!男塾)、桂正和(I”s)ら伝説級作家10名によるスペシャルイラストが公開

  8. 『アニポケ』でニャオハが立ちそう…本日3月29日放送回で進化を匂わせ、懐かしの「ニャオハ立つな」が再び盛り上がる

アクセスランキングをもっと見る