人生にゲームをプラスするメディア

次におまえは『ジョジョの奇妙な冒険 HD』のスタンドモードを使いこなしたい!という

カプコンは、PS3/Xbox360ダウンロード専用ソフト『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
カプコンは、PS3/Xbox360ダウンロード専用ソフト『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.』の最新情報を公開しました。

『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.』は、1999年に登場し、アーケードや家庭用ゲームで人気を博した『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産』をHDリメイクした2D対戦格闘ゲームです。原作である漫画「ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダーズ」に忠実な世界観や演出、「スタンド」を使った緻密なアクションなども話題となり、今も尚高い人気を誇っています。

敵のスタンド使いの体力をゼロにすれば勝利となるオーソドックなルールの対戦格闘ゲームである本作ですが、「スタンドシステム」の存在は独特。スタンドボタンを押すことで、スタンドが出現し「スタンドモード」となります。

「スタンドモード」では常にスタンドが出現し、攻撃もスタンドによる攻撃に。攻撃力アップのほか、スーパーコンボゲージが溜まりやすくなります。「本体モード」と通常攻撃のモーションが変化するのに加えて、通常技を弱→中→強と連続で出すことでコンボとなる「スタンドラッシュ」が使用可能となります。

「スタンドモード」では必殺技も変化。性能向上のほか、空中で発動可能になるなどさまざまなメリットがあります。ただし、「スタンドモード」で敵の攻撃をガードしたりくらったりすると、体力ゲージ下の「スタンドゲージ」が削られていきます。スタンドゲージがゼロになるとしばらくスタンドを出せなくなってしまうので注意が必要です。スタンドゲージは「本体モード」で回復するので、「スタンドモード」との切り替えタイミングが重要となります。

敵スタンド使いに攻撃をヒット、もしくはガードさせるか、敵スタンド使いの攻撃でダメージを受けると画面下段の「スーパーコンボゲージ」が増加。ゲージが1以上あれば高い威力の「スーパーコンボ」を使用することができます。各キャラクターの「スーパーコンボ」は原作の名場面を再現したものなどが多く、原作ファンなら、原作どおりの対戦カードでの再現プレイも楽しみたいですね。

スタンドと本体による同時攻撃が行える「タンデムアタック」。「タンデムアタック」の発動アクション中に攻撃ボタンやコマンドを入力して技をプログラムすると、スタンドが相手に突進してプログラム通りに攻撃。その間には本体も行動できるので、スタンドとの同時攻撃による強力な連携が行うことができます。

■DIO側スタンド使い紹介
・デーボ
スタンド:エボニー・デビル
遠隔攻撃タイプのスタンド「悪魔(エボニーデビル)」を使う。本体モードでは(エボニーデビルが操る)人形と本体で相手を挟撃する連携技を得意とする。スタンドモード時は操作が人形に切り替わっての攻撃となるが、本体は全くの無防備状態となってしまうというデメリットも持つ。

・ミドラー
スタンド:ハイ・プリエステス
鉱物で出来た物なら何にでも化けられるスタンド「女教皇(ハイプリエステス)」を使う。巨大な銛を撃つ「ハープーンショット」をはじめとして、通常技も射程が長く中距離戦を得意とする。原作では素顔を見せないまま再起不能になったが、その姿は本作のために荒木飛呂彦が描き下ろしたものという点は見逃せない。

・アレッシー
スタンド:セト神
相手を若返らせる影のようなスタンド「セト神」を使う。必殺技「ガキんちょがッ!」をヒットさせると相手を一定時間子供の姿にすることができる。子供にされてしまった相手は弱体化しているので、かなり有利に戦うことができる。

・チャカ
スタンド:アヌビス神
持つ者を剣の達人に変える刀に宿るスタンド「アヌビス神」に操られた青年。スタンドモードで抜刀し、刀による高速連撃が可能となる。また必殺技「憶えたぞ」中に受けた攻撃は、以後ガード中に攻撃ボタンを押すだけでカウンター攻撃による反撃が可能になるという恐るべき能力を持っている。

・マライア
スタンド:バステト女神
コンセントに触れた者に磁力をまとわせるスタンド「バステト女神」を使う。スタンドモードが無いが、スタンドボタンでコンセント型のスタンドを設置し、相手がそれに触れるたびにマライアの必殺技の威力と性能が高くなるという特性を持つ。

・ホル・ホース
スタンド:エンペラー
拳銃型のスタンド「皇帝(エンペラー)」を使う。スタンドモードは無いが、弾道をコントロールできる飛び道具「皇帝ッ!」をスタンドボタンで放てる。遠距離戦を得意とし、「吊られた男(ハングドマン)」のスタンド使いJ・ガイルを鏡の中から出現させる必殺技との組み合わせで、ガードが困難な連携を繰り出せる。

・ヴァニラ・アイス
スタンド:クリーム
あらゆるものを飲み込むスタンド「クリーム」を使う。原作同様、スタンドモードではクリームの中に姿を隠して戦い、クリームの能力を使った突進技やワープ技を得意とする。スタンドモードでは使用できる必殺技が増えるため、いかにスタンドモードを維持できるかがポイントとなるだろう。

スタンドの上手い使い方はキャラクターごとにも全く異なる本作。ゴゴゴゴゴゴと気合いを込めてプレイしてみてはいかがでしょうか。

『ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産 HD Ver.』は、PS3版が8月21日配信予定で価格は2,100円(税込)、Xbox360版は8月22日配信予定で価格は1,600マイクロソフトポイントです。

(C)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
(C)CAPCOM CO., LTD. 1999,2012 ALL RIGHTS RESERVED.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  2. 『原神』スメールの“砂漠地帯”が初公開!第2弾プレビュー動画で「竜巻放つ巨大ピラミッド」などが登場

    『原神』スメールの“砂漠地帯”が初公開!第2弾プレビュー動画で「竜巻放つ巨大ピラミッド」などが登場

  3. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  4. 『バイオハザード RE:2』高難易度DLC「THE GHOST SURVIVORS」で生還するための12のコツ

  5. 『Ghostwire: Tokyo』には、都市伝説の「スレンダーマン」たちが出てくる!?怪異の元ネタを調査してみた

  6. 武器・防具・衣装の入手方法は?『戦国BASARA クロニクルヒーローズ』最新情報

  7. 『ぷよぷよテトリス』早期購入キャンペーン実施、特典は『ぷよぷよ!!クエスト』の限定レアカード

  8. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

  9. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

  10. 『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック

アクセスランキングをもっと見る