人生にゲームをプラスするメディア

【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ

中国市場でも高い人気を誇るエレクトロニック・アーツ。China Joy 2012でも大きなブースを出して来場者を集めていました。また、今年からは昨年秋に買収したポップキャップ(PopCap)ブランドのタイトルも展示。こちらも存在感を放っていました。

その他 全般
【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
  • 【China Joy 2012】EA & PopCapブースはデジタルタイトルがズラリ
中国市場でも高い人気を誇るエレクトロニック・アーツ。China Joy 2012でも大きなブースを出して来場者を集めていました。また、今年からは昨年秋に買収したポップキャップ(PopCap)ブランドのタイトルも展示。こちらも存在感を放っていました。

EAブランドで大きく取り扱われていたのは『バトルフィールド オンライン』『ニード・フォー・スピード ワールド』の2タイトル。どちらも基本無料のPC向けタイトル。お国柄を反映しているようです。日産の中国市場向け「TIIDA GTS 2012」も展示され、華やかな雰囲気を放っていました。スマートフォンやタブレット向けのゲームも大きく扱われていて、『FIFA 12』や『MASS EFFECT INFILTRATOR』などが注目を集めていました。

昨年秋にEAが買収したカジュアルゲームメーカー、ポップキャップ(PopCap)のタイトルもブースには並びました。可愛らしいキャラクターが印象的なタワーディフェンス『Zombie VS. Plants』はここ中国でも非常に大きな人気を誇っています。蛇足ですが、本作のキャラクターグッズ展開のきっかけは中国で、海賊版でなかなか収益が得られない中、模索されたのがグッズだったそうです(詳しくは近日掲載予定のポップキャップのインタビューで)。

30周年を迎えたエレクトロニック・アーツ。デジタル分野への投資を加速させていくことを表明していますが、それを象徴するようなブースでした。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

    六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

  2. 10周年記念の「FGOフェス」がすごかった!王宮からコロシアム、城下町まで王国生活を満喫できる会場の様子を写真で振り返り

    10周年記念の「FGOフェス」がすごかった!王宮からコロシアム、城下町まで王国生活を満喫できる会場の様子を写真で振り返り

  3. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  4. 『勝利の女神:NIKKE』京都市&JR東海コラボ開催決定!ラピやシンデレラ8名が特別に描き下ろされた和装姿に

  5. アニメ「ちいかわ」新シリーズ放送開始で「ハチワレの声変わり」が再び話題―新録のEDにも「成長を感じる」と温かい声

  6. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  7. 『ぼくのなつやすみ2』民宿「茜屋」を3DCGで再現!あの“夏休みの思い出”が蘇る

アクセスランキングをもっと見る