人生にゲームをプラスするメディア

『スーパーマリオ』シリーズ11の真実と秘密

『スーパーマリオブラザーズ』シリーズのマリオは、なぜ常に帽子を被っているのか、なぜ口ひげがあるのか等、様々な謎がファンの手によって研究されてきました。

その他 全般
『スーパーマリオブラザーズ』シリーズのマリオは、なぜ常に帽子を被っているのか、なぜ口ひげがあるのか等、様々な謎がファンの手によって研究されてきました。

そしてさらなる謎と真実について、海外ゲームサイトが検証を試みていたので紹介したいと思います。

1.『スーパーマリオサンシャイン』に登場したモンテマンの正体は?
『スーパーマリオサンシャイン』で何度も遭遇するモンテマン。彼はモンテ族に扮しているものの、実のところただのコスプレにしか見えません。顔は隠れてはっきりとは見えていませんが、右側からよく観察してみると、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』や『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場するポストマンやマラソンマンと同じ特徴を持っていることに気づきます。
はたして彼らは同一人物なのでしょうか?

2.『ルイージマンション』に「スターウォーズ」のセリフ?
海外版『ルイージマンション』に、「スターウォーズ」に出てくる有名なセリフが登場しているようです。プレイヤーがキングテレサと対決するとき、もし適切な量のテレサを集めていなかった場合、そのセリフを聞くことができます。
そのセリフとは・・・
「お気に入りの飾りを手放す気はない。マリオはあそこに置いておくのが良い。(I will not give up my favourite decoration, I like Mario just where he is.)」
「スターウォーズ」好きならピンときた方もいるかもしれません。そう、「スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還」のジャバ・ザ・ハットの「お気に入りの飾りを手放す気はない。ソロ船長はあそこに置いておくのが良い。(I will not give up my favourite decoration, I like Captain Solo just where he is.)」をもじったセリフですね。

3.どうしてワリオは『マリオカート』に登場するの?
『マリオカート64』の使用説明書によると、『スーパーマリオカート』に登場したノコノコのカートを盗み、ペイントし直したようです。

4.『オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズ』って?
ラジオ番組「オールナイトニッポン」とのコラボで限定生産された記念ソフトです。『スーパーマリオブラザーズ』がベースになっており、ピーチ姫が和服を着ていたりと、キャラクターに様々な変更が施されています。はたしてどのぐらいの人がプレイしたのでしょうか。

5.「オバケの迷宮ギャラクシー」でプレイヤーを見つめる人影
『スーパーマリオギャラクシー2』で、謎の人物たちがプレイヤーを見つめている事に気がついた人はいますか?それは「オバケの迷宮ギャラクシー」のステージ。氷の崖の上で幽霊のような人物3人が佇んでおり、プレイヤーをただじっと見つめています。彼らは動きもせず何の攻撃もしてこようとしません。気味が悪いことに、誰も彼らがそこにいる理由を知らないようです。

6.『デビルワールド』と『スーパーマリオワールド』は繋がっている?
ファミコンゲーム『デビルワールド』の主人公タマゴンが、卵からかえった時のサウンドエフェクトが、実は『スーパーマリオワールド』のヨッシーにも使われているようです。爬虫類の外見に口から吐く炎など、ほかにも影響を受けているとみられる特徴が一致しています。



7 オヤ・マー博士は「とたけけ」にインスピレーションを受けている?
オヤ・マー博士のしゃべり方は『どうぶつの森』シリーズに登場する"とたけけ"にインスプレーションを受けているようです。ちなみにどちらも任天堂の社員で作曲家・声優である戸高一生氏が声をあてています。

8.牛魔王クッパ?
宮本茂氏のオリジナルデザイン上の大魔王クッパは、西遊記のアニメに登場する牛魔王をイメージして作られました。牛魔王でわかる通り、当初クッパは牛という設定でしたが、のちに任天堂の手塚卓志氏が亀に変更しています。またクッパの最終的なデザインは、ノコノコからもインスピレーションを受けているようです。

9. テレサは任天堂の手塚卓志氏の奥さんをイメージして作られた
敵でもあり時にはプレイヤーキャラでもあるテレサは、手塚氏の奥さんにインスピレーションを得て生まれたキャラクターだということが、1992年の「Nintendo Power magazine」のインタビューで明らかになっています。普段の彼女は内気な性格ですが、手塚氏の帰宅が遅かったとある日の晩、突然怒りでキレて爆発したそうです。そしてそのイメージがテレサの特徴の元となりました。

10.キャサリンの性別論争が決着?
男か女か?それとも・・・?キャサリンの性別に関しては謎の部分が多いですが、『キャプテン★レインボー』では、彼女が女だという証拠をとりにいくイベントが発生し、性別論争に終止符がうたれたようです。しかしこのゲームは『スーパーマリオブラザーズ』シリーズではないため、彼女の性別に関する決着が、はたして公式になり得るかどうかは不明です。

11.マムーに何がおこったのか
『スーパーマリオUSA』は『夢工場ドキドキパニック』のリメイクですが、ここで登場したキャラクターは、ヘイホーやサンボ、ボムへいもをはじめ、その後のマリオシリーズでも主要キャラクターとして登場しています。しかしメインボスキャラであるマムーは、『ゼルダの伝説 夢をみる島』にゲスト出演をはたした他は特に目立った活動はしておらず、他の敵キャラと比べて、あきらかな扱いの違いがあります。なお『スーパーマリオランド』のラスボスであるタタンガも同じような扱いを受けており、『スーパーマリオランド2 6つの金貨』に登場したほかは、再登場をはたすことができていません。

たまにはこういった視点でマリオシリーズを検証してみるのも面白いかもしれませんね。今後もファンの手によって明らかにされていくかもしれない、様々な謎や真実を楽しみにしたいと思います。
《菜種》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  3. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  4. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  5. 『ウマ娘』の痛車が集結!雨に負けない躍動感を放つ【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  6. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  7. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  8. 探索すればするほど面白くなる!スイッチでプレイできるメトロイドヴァニア5選─少女が活躍するダークファンタジーから中国サイバーパンクまで

アクセスランキングをもっと見る