人生にゲームをプラスするメディア

【サンリオピューロランド】アイルー×マイメロディのめちゃカワ商品を見逃さないで!

いよいよ土曜日に開催が迫る、「アイルー×マイメロディ きらきらフェスタ in サンリオピューロランド」。7月14日(土)から9月2日までの間、サンリオキャラクター人気投票第1位のマイメロディと、いまや子供たちにも大人気となったアイルーがコラボします。

その他 全般
いよいよ土曜日に開催が迫る、「アイルー×マイメロディ きらきらフェスタ in サンリオピューロランド」。7月14日(土)から9月2日までの間、サンリオキャラクター人気投票第1位のマイメロディと、いまや子供たちにも大人気となったアイルーがコラボします。

■大人だって使いたい!めちゃカワなグッズがズラリ
ピューロランド内のショップには、大人も使えるスマートフォン用のジャケットやクリーナーマスコット、日常で使いたいキュートなマグカップやクッション、さらには子供もたのしめるパズルなど全年齢に向けた商品が販売される予定です。

■こんがり肉も登場したフードに注目!
さらに1Fのグルメバザールでもコラボフードが展開されており、「メラルーのノリノリラーメン」「アイルーまっしぐらシーフードたっぷり焼きちゃんぽん」「こんがり肉巻きおにぎり」「アイルーののびる~アイス」「アイルームースケーキ」の見ているだけでも楽しい5種類のフードが登場することがわかっています。

■参加型イベントは2つ!親子やカップルで挑戦しよう
ロンドンオリンピックが開催されることにひっかけて、ピューロランド初の試みとなる「アイルー&マイメロディ 夏の大運動会 ~ピューロピック~」が開催されます。これは参加者がアイルーチーム、マイメロディチームに分かれて観覧しながら応援、さらには競技に参加するイベントとなっています。運動会に参加するとアイルー&マイメロディと握手ができるほか、参加者全員にオリジナルパスケースをプレゼント!

さらに、ピューロランド内のアイルーを探し出す「回遊クエスト in ピューロランド ~アイルーをつかまえろ!~」も同時開催。イベント受付時にもらえる指示書を見て、館内を回りながらクイズに答えると正解の数によって複数のオリジナルグッズがもらえます。コースには初級のマイメロディアイルーコースと、上級のクロミアイルーコースの2種類ありますが、もらえるグッズに変化はないようです。

■イーカプコンではお得すぎる前売りチケットが発売中!
イーカプコンではサンリオピューロランド入場券+上記のイベント(どちらか)がセットになった前売り券を販売中。どちらも1500円やすくなるうえに、非売品の限定ミラー付き根付ストラップが付くので大変おトクです。「ピューロピック」とのセットチケットには数に限りがあるのでお早めに。


目玉であるライブショー「アイルーとマイメロディのきらきら大作戦!」「アイルー&マイメロディ 夏の大運動会 ~ピューロピック~」は土日を中心に開催されているので、公式ホームページのイベントカレンダーをチェックしてからお出かけするのがオススメです。

(C)1976, 2005, 2012 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. S530105
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
《きゃんこ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  2. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  3. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  4. 「gooポータル」28年の歴史に幕 ドコモが11月25日にサービス終了へ

  5. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  6. 想像を絶する中国のニセモノゲーム機たち

  7. 【特集】閲覧注意な「最も過激なバイオレンスゲーム」TOP10

アクセスランキングをもっと見る