非常に興味をソソるトレイラーが公開されていた本作。その中身はリズムゲーム+タワーオフェンスといった趣きのゲームです。主人公は赤、青、黄色の3種類の兵士たちを率いてステージを進んでいきます。タワーオフェンスのように、主人公は自動的に進んでいき、次々に敵が襲い掛かります。兵士たちを操作して敵を迎え撃つわけですが、その「操作」というのがリズムゲームになっています。
この「操作」は4拍子のリズムで行われ、主人公をタップ(一連の操作の始まり)、次に表示される3種類の兵士のタイプをタップで選択、さらに攻撃タイプをタップで選択、最後に兵士たちを配置する位置をスライドで決定。タップ、タップ、タップ、スライドという4拍子で、背景の音楽に合わせてリズム良く4拍子を刻むことができればより強力な攻撃となります。これを繰り返して最後に登場するボスを討ち破ればクリアです。
リズムゲームもタワーオフェンス(ディフェンス)も今ではありふれたジャンルとなってしまいましたが、それを組み合わせる事によって新しい世界が生まれた気がしました。能動的にリズムを刻んでいくのは他のリズムゲームでは余りありませんし、能動的に仕掛けていくタワーオフェンスも余りありません。十分程度のプレイだったのですが、リズムに乗って敵を撃破していくうちに筆者もノリノリになってしまい、とても楽しめました。期待する価値はありそうです。
インサイドでは平井氏へのインタビューも実施。その内容も追ってお伝えします。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート
-
『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた
-
『ギルティギア ストライヴ』でテスタメントが“色気マシマシ”に大変身!?人気モデル・栗原類も反応
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず
-
『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり
-
『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣