人生にゲームをプラスするメディア

【女子もゲーム三昧】21回目(後編) 電源不要のカードゲーム『街コロ』をプレイ

「女子もゲーム三昧」担当のみかめです。グランディングより好評発売中のカードゲームレビュー、後編は『街コロ』です。

その他 玩具
街コンではございません
  • 街コンではございません
  • セット内容:コインは1、5、10があります
  • 木製のダイスに味がある
  • 4つのランドマークを建てたら勝利です
  • コインゲットに使える施設(タイプ別に色分けされています)
  • 建設前のランドマークは裏返しにして、スタート!
  • 建設できる施設のカードは順番に並べておくべし
  • じわじわと街を発展させていきます
「女子もゲーム三昧」担当のみかめです。グランディングより好評発売中のカードゲームレビュー、後編は『街コロ』です。

『街コロ』のセット内容は施設カード、ダイス2つ、コインと、前編の『ひつじがいっぴき』よりややムズカシめの内容。ルールを確かめながら2人でプレイしてみました。

■ダイスを振ってコインをかせげ!
『街コロ』はその名の通り、街を発展させていくゲームです。自分の街を発展させてコインをかせぎ、先に4つのランドマークを建てた方が勝ちになります。

多くのコインを稼ぐためには収入源となる施設を建設しなければなりません。施設の建設にも当然コインが必要になるので、効率よく収入を得られそうな施設を選ぶのがコツです。同じ施設をいくつも建設できるので、例えば1コインもらえるパン屋を3つ作って、ダイスの目をうまく出してコインを3つ稼ぐ、ということもできます。

ダイスは一定の条件を満たせば2つ振ることができるようになり、数字が大きくなるにつれ、該当施設の効果も大きくなります。初回プレイではコインの出ししぶりをして小さい数字の施設ばかりになってしまいましたが、一発逆転を狙って大きく投資するのもありですね。

■どの施設を建設するかがカギ
施設を建ててコインを得るだけなら非常にシンプルなのですが、簡単にいかないのがこのゲーム。麦畑や牧場といった「第一次産業」カードは誰のターンでも該当の目が出た場合コインを得られる仕様になっており、相手がこの施設を多く持っていた場合、自分のターンにも関わらず相手も多くの収入を得てしまう可能性があります。

それだけではありません。「飲食店カード」は指定の目がでたプレイヤーからコインをもらえるというもので、これを相手が持っていた場合、ごっそりコインをとられてしまう可能性があるのです!

ちなみに筆者、いつもファミレスに籠もって仕事をしているので、愛着があり初期の段階でファミレスを建設しましたが、9~10の目が出ないと効果がなく、ダイスが2つ振られるようになるまでまったくの役立たずでございました。閑古鳥の鳴くファミレス・・・むなしい。

地道にコツコツモノをつくる施設、ものを売って稼ぐ施設、そして相手プレイヤーからコインを奪う施設、これらをうまく組み合わせて、効率よくコインを稼ぎ、ランドマークを建設していきます。当初はコツコツものをつくる日本人らしい勤勉プレイをしていましたが、一度相手からコインを奪いとると味をしめてしまいました(笑)コツコツプレイをするか、一発逆転を狙うか、施設の作り方にも個性が出ますね。

■4つのランドマークに与えられた効果で逆転も
施設をどんどん建設していきたいところですが、いいところまでコインが貯まったらランドマークを優先的に開放するのが吉。ランドマークにはそれぞれコイン稼ぎに有効な効果が付加されています。例えばショッピングモールは「飲食カード」「商店・工場・市場カード」に該当した目を出した場合、+1コインが得られるという素敵な効果が付加されているのです。

この頃になると1ターンで得られる金額も多くなってきて街が発展した感を実感できます。コインがっぽり!現実でもこれだけ稼げたらなぁと思うのは、街つくり系のゲームをやるとき必ず思うことでございます(笑)

■まさかの逆転勝利
何ターンかプレイし、プレイヤー二人とも最後の1つ、「電波塔」の建設にまでたどり着きました。電波塔は22コインで建設可能。この時点で友人のコイン20、筆者のコイン9、相手の方が圧倒的に優勢でしたが・・・。

これまで死に体だったファミレスが効果を発揮!相手からコインを奪いつつ、じわじわと追い上げていき、結果、2コインを残して先に電波塔を建設することに成功しました!建設する施設選びも大切ですが、最後の最後は運がモノを言うのでございます!

というわけで、2プレイヤーで1セットプレイに約30分。頭を使いつつ、運試しもできる奥深いゲームでございました。お子様には算数のお勉強だけでなく経済のしくみと世知辛さを学ばせることもできそうです(笑)2プレイではあまり効果がありませんでしたが、プレイヤー全員からコインをもらうことができる「大施設カード」もあるので、多人数でプレイもオススメです。

『街コロ』は、グランディングホームページやボードゲーム取扱店などで好評発売中です。対象年齢7歳以上。価格は3,500円(内税)です。


■著者紹介
みかめゆきよみ
ゲーム好き、日本史好きの漫画家兼フリーライター。
ゲームはジャンル問わずなんでもござれ。難しければ難しいほど燃えるドMゲーマーです。
歴史・ホラー漫画、歴史コラム、イラストなど雑多に活動しています。
サイト「車輪の真上」
http://zwei.lomo.jp/syarin/
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  2. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  3. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  4. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  5. 「gooポータル」28年の歴史に幕 ドコモが11月25日にサービス終了へ

  6. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  7. 最新作『新甲虫王者ムシキング』ロケテレポ!進化した筐体やバトルシステムをチェック

  8. 探索すればするほど面白くなる!スイッチでプレイできるメトロイドヴァニア5選─少女が活躍するダークファンタジーから中国サイバーパンクまで

  9. 【特集】マフィア梶田がフリーライターになるまでの軌跡、エヴァと杉田智和との出会いが人生を変えた

アクセスランキングをもっと見る