人生にゲームをプラスするメディア

「THQは半年後存在していない」 ― Take-TwoのCEOがTHQの開発戦略を批判

2月には大規模なレイオフやCEOの年俸カットなどが報じられ財政難であることが色濃くなったTHQですが、同社のゲーム開発方針に対する厳しい意見を、Take-TwoのCEOであるStrauss Zelnick氏がMIT Business in Gamingのカンファレンスにて述べています。

その他 全般
THQ
  • THQ
2月には大規模なレイオフやCEOの年俸カットなどが報じられ財政難であることが色濃くなったTHQですが、同社のゲーム開発方針に対する厳しい意見を、Take-TwoのCEOであるStrauss Zelnick氏がMIT Business in Gamingのカンファレンスにて述べています。

Zelnick氏は、THQの戦略はUFCやWWE、或いは映画といったライセンス資産に頼るものだったとし、対してTake-Twoは100パーセント自社の知的財産によるアプローチを行なってきたとコメント。ライセンス資産に頼るゲーム開発は例え成功したとしても、数年毎に再契約が必要となるほか、ブランドが成長していきライセンス使用料が増えると、開発側の取り分が減ることになると指摘しました。

また同氏は、THQはここ数年Take-Twoのように自社の知的財産を押し出す戦略を取っているがそう簡単にはいかないとし、以下のようにも発言しています。

「最も重要な違いはクオリティです。Metacriticや多くの業界人によれば、Take-Twoはサードパーティパブリッシャーの間で最も高いクオリティ評価を得ています。クオリティは真に重要です。THQには幾つか良いゲームがありますが、クオリティレベルは全く……十分ではありませんね」

「戦略は上手く機能せず実際の制作も悪い。言いかえれば、料理がマズい上に分けられた量も少ないようなものです。THQは半年後には存在していないでしょう」


また上記のコメントに対し、THQ側もJoystiqに対し公式声明を発表。「明白なことですが、Take-TwoのZelnick氏の感覚は時代遅れかつ不正確なものです。同氏の発言は無責任かつ不誠実なものです。恐らく彼は自身のビジネスについてコメントした方が良いでしょう」と、強い不快感を露わにしています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

    のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

  3. 【特集】毛色の変わった経営シミュレーション5選!アイドル事務所経営「シャインポスト」や西部劇風スローライフが楽しめる作品など

  4. 戦略が勝敗を左右する!おすすめシミュレーションRPG4選+α―伝統的なスタイルから一風変わった作品まで奥深い世界をお届け

  5. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  6. ドット絵シミュレーションゲームといえばカイロソフト! 『どらえもんのどら焼き屋さん物語』や『ゲーム発展国++』など珠玉の5本を紹介

  7. マリオの楽しいメダルルーレット!『マリオパーティ ふしぎのチャレンジワールド』をプロデューサーが紹介

アクセスランキングをもっと見る