人生にゲームをプラスするメディア

「暴力ゲームは攻撃的な素行につながる」 ― 米国でラベル取り付け法案が提出

近年のゲーム業界においてよく議論されるテーマの1つである“暴力ゲーム”ですが、今週月曜日、米国連邦議会の下院議員Joe Baca氏とFrank Wolf氏が暴力ゲームに特別なラベルの貼り付けを義務づける法案を提出したことがGamePoliticsにて報じられています。

ゲームビジネス その他
近年のゲーム業界においてよく議論されるテーマの1つである“暴力ゲーム”ですが、今週月曜日、米国連邦議会の下院議員Joe Baca氏とFrank Wolf氏が暴力ゲームに特別なラベルの貼り付けを義務づける法案を提出したことがGamePoliticsにて報じられています。

現在、米国ではエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)が自主的にレーティングを行なっていますが、今回のゲームラベリング法案“Violence in Video Games Labeling Act”は米国消費者製品安全委員会(CPSC)が法的にレーティングを改めるというもの。法案が成立すれば“危険: 暴力的なビデオゲームは攻撃的な振る舞いに繋がることが明らかにされています("WARNING: Exposure to violent video games has been linked to aggressive behavior.")”という、タバコ警告表示のようなラベル貼り付け義務がレーティングE(全年齢対象)でも発生することになります。

なおBaca議員は2003年と2009年にも同様の法案を提出していましたが成立はせず、今年1月に今回の3度目となる暴力ゲームラベリング法案を年内に提示することを明らかにしていました。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

    【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

  4. イケメンはこうして作られる!「「その口…塞いでやろうか…?」250人のイケメンをLive2D化してわかった、成人男性キャラの魅力的な見せ方」セッションレポート【alive2019】

  5. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. まさかのメガドライブ新作『PAPRIUM』が発売決定!―蘇る16Bitアクション

アクセスランキングをもっと見る