人生にゲームをプラスするメディア

1位はあの“神ゲー”『最も売れたHDリマスタータイトル』TOP10 ― 海外サイト調べ

ここ数年間も様々な名作のHDリマスタータイトルが発売されましたが、海外サイトGame Informerが過去のNPDデータ(北米の売上情報)より“最も売れたHDリマスタータイトル”ランキングTOP10を作製し、発表しています。

その他 全般
ゴッド・オブ・ウォー コレクション
  • ゴッド・オブ・ウォー コレクション
おもに前世代機で発売され人気を博した数年前のゲームを、SD画質以下からHD画質へとリマスターしグラフィックを向上させて再発売する“HDリマスター”。ここ数年間も様々な名作のHDリマスタータイトルが発売されましたが、海外サイトGame Informerが過去のNPDデータ(北米の売上情報)より“最も売れたHDリマスタータイトル”ランキングTOP10を作製し、発表しています。

調査はリテール版のみが対象となっているため、ダウンロードタイトルとして配信された『バイオハザード4 HD』や『Beyond Good & Evil HD』などはランキングには含まれていないとのこと。なお1位はあの“神ゲー”となったようです。結果は以下の通り。

第1位: 『God of War I & II Collection』(2009年11月発売)

第2位: 『Halo: Combat Evolved Anniversary』(2011年11月発売)

第3位: 『Metal Gear Solid HD Collection』(2011年11月発売)

第4位: 『ICO/ワンダと巨像 Collection』(2011年9月発売)

第5位: 『スライ・クーパー・コレクション』(2010年11月発売)

第6位: 『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション』(2011年9月)

第7位: 『Tomb Raider Trilogy』(2011年4月)

第8位: 『Prince of Persia Trilogy』(2011年4月)

第9位: 『鉄拳ハイブリッド』(2011年11月)

第10位: 『Tom Clancy's Splinter Cell Trilogy』(2011年9月)


こうしてランキング化してみると、2011年末は『TES V: Skyrim』や『Modern Warfare 3』などの大型新作だけでなく、人気フランチャイズのHDリマスタータイトルも多く発売されていたことが改めてわかりますね。また上位の全てがトリロジー(三部作)やダブルパックである中、唯一単独タイトルとして『Halo: CEA』が2位にランクイン。

なお2012年は、HDリマスタータイトルとして『Devil May Cry HD Collection』、『Zone of The Enders HD Edition』、『サイレントヒル HDエディション』などが発売される予定です。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

    野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  2. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  3. ニコニコ運営代表も認知!? 『ニコニコの女王』こと、にじさんじVTuber・周央サンゴの魅力

    ニコニコ運営代表も認知!? 『ニコニコの女王』こと、にじさんじVTuber・周央サンゴの魅力

  4. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  5. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  6. Amazon限定特典あり!ドラゴンクエストI&IIの「旅人のたしなみセット」が話題

  7. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  8. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  9. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る