人生にゲームをプラスするメディア

『墨鬼 SUMIONI』4種類の「特別アクション」を詳しく紹介

アクワイアは、PlayStation Vitaソフト『墨鬼 SUMIONI』の最新情報を公開しました。

ソニー PSV
  • 突進(トッシン)
  • 乱舞(ランブ)
  • 風車(カザグルマ)
  • 熊蜂(クマンバチ)
  • たむらプロデューサー
アクワイアは、PlayStation Vitaソフト『墨鬼 SUMIONI』の最新情報を公開しました。

『墨鬼 SUMIONI』は、墨彩画の世界に入り込んだかのような「美しいビジュアル・世界観」の「墨筆アクション」ゲームです。邪悪な者どもに支配された世界を救うため、主人公「墨鬼」を操り、指を筆に見立てたPSVitaならではの「墨汁タッチアクション」を駆使してステージを攻略していきます。

本作の公式ページに「特別アクション」に関する情報が新たに公開されました。4種類の「特別アクション」を本作のプロデューサーたむら氏が紹介しています。また本記事でもそれぞれの「特別アクション」の特徴についてご紹介します。

■プロデューサーたむら氏からのコメント
発売直前ということで、「特別アクション」を私、プロデューサーのたむらが紹介いたす。特別アクションとは、「突進(トッシン)」「乱舞(ランブ)」「風車(カザグルマ)」「熊蜂(クマンバチ)」の4つ。特別といっても、そんなに難しくないのでご安心めされよ。これらと墨汁タッチアクションをうまく組み合わせれば、難ステージの攻略も思いのまま。タイムやダメージを極限まで縮めるべく、君だけの攻略法を編み出すとよいぞ!!

■突進(トッシン)
左スティックを同一方向へ素早く2回入力すると、強力な突進攻撃が発動します。空中でも入力可能で、本作でも重要なテクニックとなるようです。

■乱舞(ランブ)
突進後に左スティックを入力したままにすると、連続攻撃が発動します。「乱舞」を出したままでいると、息切れし、しばらく行動できなくなるので注意が必要です。

■風車(カザグルマ)
乱舞中に左スティック上、または□ボタンで発動します。プロデューサーたむら氏いわく「突進→乱舞→風車とつなげれば強力なコンボが出せる!!是非マスターすべし」とのこと。これら3つの「特別アクション」をマスターしてコンボを繰り出しましょう。

■熊蜂(クマンバチ)
空中で、左スティック下を素早く2回、または左スティック下+□ボタンで発動します。

また、特別アクションの発動にも重要なボタン操作は「OPTION」の「操作タイプ」で変更可能です。用意された4パターンから攻撃とジャンプのボタン割り当てを決めて、自分に合ったものを選択しましょう。

発売まであと2日。「墨汁タッチアクション」がいよいよ始まります。

『墨鬼 SUMIONI』は2月9日発売予定。価格はパッケージ版が5,229円(税込)、ダウンロード版が3,980円(税込)です。

(C) 2012 ACQUIRE Corp. XSEED JKS, INC. Published by ACQUIRE Corp.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  3. 『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』発売記念、公式サイトで壁紙プレゼント

    『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』発売記念、公式サイトで壁紙プレゼント

  4. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  5. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  6. 『ギルティギア ストライヴ』新登場「ブリジット」の解説動画公開!本作時点の“プロフィール”も明らかに

  7. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  8. 【特集】日本一ソフトウェアに教わるドット絵講座…『クラシックダンジョン 戦国』でインサイドちゃんを作ってみた

  9. 『DEATH STRANDING』コレクターズエディション開封の儀!BBポッドの圧倒的存在感、小旅行にも使えるBRIDGESケースなどが同梱

  10. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

アクセスランキングをもっと見る