人生にゲームをプラスするメディア

ミクシィ業績発表、苦戦するもアプリ課金は大幅増加

ミクシィが発表した平成24年3月期 第3四半期(4月~12月)の連結業績は、売上高95億2900万円(△1.7%)、営業利益13億8500万円(△50.0%)、経常利益12億2600万円(△52.5%)、純利益4億7400万円(△61.6%)となりました。

ゲームビジネス その他
 
  •  
  •  
  •  
ミクシィが発表した平成24年3月期 第3四半期(4月~12月)の連結業績は、売上高95億2900万円(△1.7%)、営業利益13億8500万円(△50.0%)、経常利益12億2600万円(△52.5%)、純利益4億7400万円(△61.6%)となりました。

フィーチャーフォン広告の縮小や積極採用による人件費増で苦戦しましたが、明るい兆しもあるようです。

まずはアプリです。11月より開始した「mixiゲーム」によってゲームのラインナップが拡充され、ナビゲーションが強化されたことにより、課金売上が大きく増加しています。10~12月期の課金売上は10億9700万円で、前年同期の7億2400万円から51.5%の増加。月次の課金売上も2011年8月と比較して12月には2倍に増加したようです。引き続き優良コンテンツの獲得で収益を拡大したい意向です。

月間アクティブユーザーは1520万人。登録ユーザーの2623万人に対して依然として高い比率を保っています。この数字は2010年には1400万人台だったのが、2011年3月に大幅に増加(前月比+82万人)。それ以降は1500万人前後で推移しています。震災によって人と人の繋がりを基軸とするmixiが有効なコミュニケーション手段になったものと考えられます。

スマートフォンからのアクセスも順調に成長し、12月には542万人になっています。1月の179万人と比較するといかにこの一年間でスマートフォンの普及が進んだかが一目瞭然です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  2. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  3. 『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

    『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売

  4. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  5. 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

  6. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  7. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  8. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  9. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

アクセスランキングをもっと見る